毎度ありがとうございます。サウスウインドの長島です。
そろそろ関東地方の山々も色づいてくるころですね。そうなると、紅葉カヤッキングも楽しくなります。人気のフィールドは、例年ですと、栃木県の中禅寺湖はまさにいま、山梨県の本栖湖、西湖は11月中旬ごろから、神奈川県の芦ノ湖、千葉県の亀山湖は11月下旬ごろから見ごろを迎えます。水上から眺める紅葉は絶景ですので、ぜひみなさん、湖に繰り出してみませんか?
紅葉にはまだまだ早かったのですが、先日、またまた大好きな西湖へ行ってきました。今回は、KXone/スライダー485とタイダルストリーム/IOK-380の2艇で出艇し、乗り比べてみました。一泊二日のキャンプ&ツーリングだったので、コンパクトにたためるインフレータブルカヤックはとても便利。また、テントサイトを仕立てたあとにカヤックを準備するのも、電動ポンプで空気を入れればぜんぜん苦ではありません!
シートを真ん中にセットし、ひとりでスライダー485に乗るM氏。ふだんはタンデムカヤックに乗っていますが、この直進性と安定性、そしてスピードには驚いていました。スライダーシリーズは、船底後方のフィンのあるなしでカヤックの性格が激変するのも面白いところ。岸近くでくるくる回転して遊んだり、複雑な水路などを進んだりする場合はフィンなしでドリフトするように漕ぐのも楽しいです。湖を周遊したり、やや風があったりするときには、フィンをつけたほうが断然、直進性が高まるので漕ぎやすくなります。
西湖周辺の山はまだまだ緑が多い状況でしたが、もう少しすれば、真っ赤に染まるはずです……。
一方のIOK-380は、とにかく抜群の安定性が魅力。女性やお子さん、小型ワンコと一緒にのんびり乗りたい方にはとくにおすすめです。とはいえ、見た目からは想像もできませんが、艇重量が軽いので意外とスピードも出ます。ガチ漕ぎのスライダー485にはおよびませんが、それでも、なんとか食らいついていける……はずです。また、スライダー485は2.5人乗りなので、大人ふたりで乗っても余裕の前後スペースがありますが、こちらのIOK-380も、そんなに狭く感じません。ふたりでしか乗らない場合は、IOK-380のコンパクトさ、軽快さが有効になる場面も多いかもしれません。ちなみに、IOK-380もフィンなしで漕ぐことはできますが、ちょっとのパドリングでもくるくる回りすぎるので、はじめからフィンありのほうがおすすめです。
さっきまで湖上にいたのに、もう夕日が湖面を照らしています。秋の日は早いですね。
カヤックで遊んだあとは、肉肉肉! カイノミ、焼き鳥、カイノミ、焼き鳥!!
カヤックフィッシング&ツーリングについてはもちろん、カヤック本体やウエア、用品、パーツ、艤装&車載方法、商品の在庫状況や通信販売、試乗会などについてもサウスウインドまでお気軽にお問い合わせくださいませ! メールはこちら、お電話はサウスウインド:045-222-1322まで、どうぞよろしくお願いいたします♪