こんにちは、よっしーでございます。



たまたま休みが重なったカヤック友達と一緒に漕いできました。


この日のメンバーでいちばん遠くから来てたのは、広島県福山市の鞆の浦でシーカヤックガイドをしている村上水軍商会の村上さん。
村上さんはカヤック歴30年だとか。大先輩です。で、村上さんが出張で東京に来るタイミングで、せっかくなら東京か神奈川で漕ぎたい!という話になり、共通の友人である三浦海岸のシーカヤックガイド、フラットフラットさんのツアーに参加することになったので、そのツアーに私たちも合流することになりました。
(前置きが長い)
シーカヤックは一人で漕げる自由なのりものですが、大勢で漕ぐのも楽しいものです。



フラットフラットツアーのお客さんたちはパドリング講習から。初めて乗るかたもいますのできちんとね。


二人乗りカヤックには前席の人から乗りましょう。
カヤック先輩村上さんはカヤック初めてのかたを前に乗せて。


私は久しぶりの自艇ノーライトデザイン/シオン(イエローのグラデーション)に乗ります。

赤い艇はMさん、4月にも青森で一緒に漕いだりしました。

漕ぎ出してから、パドリングジャケットを車に忘れてきたことに気づきMさんから「まだ寒いからあったほうがいいよ。取りに戻ろう」となりました。確かに、雨も降りそうなくらいの曇り空ですからね。


フラットフラットツアーのお客さんたちの目的は「三崎港から出港する地元高校の実習船をカヤックからお見送りしたい!」、とのことなので、それに間に合うように先に行っててもらいました。

荷物をとって二人で追いかけます。急いでるので写真は数枚。


30分ほど頑張って漕いでなんとかみんなに追いつきました。
並走していたMさんのGPSで時速7km/h出てたので久しぶりの割にはいい感じでした。だいぶ疲れたけど。


実習船の出港予定時間は少し遅れてたようです。みんなで今か今かと待ち伏せ。


出てきました、湘南丸(神奈川県立海洋科学高等学校の漁業実習船)
見送りの紙テープをひきずっていく船を見るのは、やっぱり感動しますね。

クルーはみんな学生なんだからすごいなぁ。がんばっていってらっしゃーい!


お見送りも無事に終わり、ランチ休憩です。

お昼ご飯は、コータさんが浜でごはんを炊いて、浜で煮込んだポトフでした。ごちそうさまでした!


のんびりと漕いできたUさんHさんもここで一緒にランチタイム。(自前で作ってた不思議な麺料理w)


お昼休憩のとき、ホビー/アドベンチャーアイランドに乗ったサウスウインドのお客さんに遭遇。これも楽しいですよねー。




休憩後は、小網代の奥の干潟まで行って


のんびり藤のお花見したり、


戦時中の船のプロペラを見たり、ヒトデと戯れたり、




風は止んだけど、少しうねりがあったので、波遊びが好きな人はつっこんでいったり。




あれっ、ひとりだけ、波打ち際で尻もちついてる方がいたような。(笑)


15時半、帰着。おつかれさまでした!


大勢でおしゃべりしながら漕ぐだけでも、岸際のどこを通るかとか漕ぐスピードだったり、他の人のパドリングを見れたりするので勉強になるんですよね。
皆さんも機会があれば、シーカヤックツーリングに参加するのもおすすめですよ。




by よっしー