12月8日(金)

ポカポカ陽気の良い天気に誘われて、宮ケ瀬ダム周辺の散策へ出かけました。

 

素敵な景色の「鳥井原園地」を楽しんだあと、次に向かったのが「宮ケ瀬湖畔園地」

 

クリスマスツリーの点灯する夜になると、満車状態の駐車場。

昼間の今は余裕。チョキ

早速、園地を散策しよう!グーウインク

 

 

宮ケ瀬湖周辺で一番の賑やかな「宮ケ瀬湖畔園地」

駐車場周りには、美味しそうなお店がいっぱい。

 

このお店は、可愛いお人形がいっぱい。

子供でなくても、思わず微笑んでしまう。爆  笑

 

園内の、至る所にイルミネーション。

 

ここには雪ダルマとサンタさん。

 

広場の一角にあるステージ。

ここでもイベントが行われるのかな?

 

湖畔苑地の案内。

広い園地は、楽しむポイントがいっぱい。

 

広い「メイン階段」の下に広がる「けやき広場」

中央左には、夜になると光り輝く「もみの木」のクリスマスツリーと「吊り橋」が見える。

 

その、クリスマス・イルミネーションの点灯時間は?

 

点灯期間:11月25日~12月25日

     17時~22時30分

 

既に開催されている。

 

以前、この大きなイルミネーションを見に来たが、駐車場探しが大変だった。 

当時より駐車場も増えていそうだが、点灯したイルミネーションをユックリ見たい方は、平日がお勧め。

 

 

今日は昼間なので、点灯したイルミネーションは見られないが、飾り付けられた「もみの木」と「橋」を見に行って見よう!

 

今降りてきた階段方面の景色。

 

芝生の広場を歩いて「もみの木」の傍へ行って見た。

高さ30mを超えるもみの木の周りには、電飾が上から下まで何本も取り付けられていた。

 

暗くなり点灯したら綺麗だろうな〜!

 

さらに、375mの「光の回廊」の大吊橋へ行って見た。

 

近くで見る橋桁は、とても大きい。

 

橋には、手前から向こう側まで、電飾が取り付けられている。

 

途中には「MERRY CHRISTMAS」の文字。

この文字は何色に輝くのだろう?

 

鳩もいた。おねがい

 

橋の右下には大きな噴水。

水の郷 大噴水「虹の妖精」

イルミネーション点灯期間は、この噴水もライトアップされるようだ。

 

橋の上から見る景色をご紹介。

 駐車場方面

 

下流のダム方面。

先ほど散策した「鳥井原園地」も、左側に見える。

 

橋の中ほどまで行った所で、引き返して戻りました。

ここでご注意!

この橋は、点灯時間中は有料です。

 

通行料:中学生〜大人:1名400円

    小学生:1名100円

    未就学児:無料

 

イルミネーションの他、期間中は色々な催し物が行われているようだ。

 

 ・日光さる軍団の「猿まわし」

 ・気球のフライト体験

 ・その他

 

お子さん連れのご家族や、カップルには最高のクリスマスを楽しめそうだね。チョキウインク

 

 

詳細はこちらを↓

 

 

もみの木と吊り橋を楽しんだあと、「清川村・宮ヶ瀬水の郷交流館」に立ち寄り。

 

中には、宮ケ瀬地域で使われていた生活道具などが展示。

因みに、この宮ケ瀬湖住所は…

神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-15

神奈川県でたった一つの村だそうだ。

 

東京都には8つの村があるが、それよりも少ないとはビックリ。えー

 

 

広い「ケヤキ広場」の一角に有るのが「野外音楽堂」

ここで野外ステージも開かれるのだろう!

 

このステージ傍のベンチで小休憩。

ベンチに座ったらお腹の虫が鳴き出した。爆  笑あせる

 

そこで、先程「鳥井原園地」で買って来たお握りとお寿司、パンで昼食としよう。

 

これが買って来たお握りとお寿司。

食べてみてビックリ。予想以上に美味しいのだ。

お米も美味しくて、久し振りに米の美味しさも味わって頂きました。

 

そして、このパンが最高。チョキウインク

ピザのような触感で、ガーリックが効いていて、本当に美味しかった。

あまりの美味しさに、このパン屋さんを探しながら帰ることに。

(最後にご紹介) 

 

美味しい昼食を終え、「県立宮ヶ瀬やまなみセンター」へ立ち寄り。

ここは、水源地域の活性化を図る拠点として活動しているようだ。

2階には、こんなかわいい展示も!

 

この建物の屋上が展望広場になっていて、美しい湖面を眺望できる。

行って見ました。

 

手すりに可愛いキャラクターがお出迎え。

 

ここから見える景色の紹介も!

 

ここからの景色が素晴らしい。

「けやき広場」とクリスマスツリーが目の前だ。

夜にはイルミネーションを見る最高の場所かも!

 

 左側に見える景色

眼下には、野外音楽堂。

その向こうに「清川村・宮ケ瀬水の郷交流館」

 

この建物は、一段低い広場と同じ所に建っている。なので屋上は、駐車場と同じ高さ。

橋が架かっていて、渡って戻ります。

 

橋を渡った広場に、串焼き、たこ焼き、たい焼きのお店。

左側には、焼きそば、じゃがバター等の露天のお店も。

 

イルミネーションがライトアップされる夜は、お客さんで賑わう事だろう。

 

その隣にあるのが「みやがせミーヤ館」

ここは、宮ヶ瀬湖周辺の観光、交通、イベントや自然情報などをワンストップで提供する施設との事。

 

ここは以前立ち寄ったので、今日はスルー。

 

駐車場へ戻る途中、あちこちに施されているイルミネーション。

陽に照らされて、キラキラと綺麗だ。

 

白い熊

大きなモミの木のクリスマスツリー以外にも、素敵なイルミネーションの宮ケ瀬湖畔園地。

 

人気の理由が分かりますね!上差しニコニコ

 

そんな公園の植木に、花が咲いていた。

冬桜かな?

 

そろそろ戻ろう。

駐車場脇の「水の郷商店街」

 

お店のドアに貼ってあったイルミネーションのポスター。

広い公園は、クリスマス一色。

誰が見ても喜んでもらえる「宮ケ瀬湖畔園地」のクリスマス。

 

一度は、お勧めですよ!バイバイ

 

 

 

 

 

さて、帰り道。

お昼に食べたパンが、とても美味しかったので、パンを作っているお店に立ち寄ることにした。

 

そのお店は、圏央道の相模原ICへ戻るコースから少し外れた所にあった。

そのお店は「手作りパン・リール」

 

購入したのがこちらのパン。

お昼に食べた「ベーコンエピ」は完売で無かった。

お店の方にお聞きしたら、宮ケ瀬湖・公園のお店の方が沢山ありそうだ。

 

また、宮ケ瀬湖へ出かけたら、園地のお店でパンを買おうと思います。

 

 

今日は宮ケ瀬湖畔の「鳥井原園地」と「宮ケ瀬湖畔園地」を散策。

 

どちらもそれぞれの良さのある公園です。

 

・自然を満喫するなら「鳥井原園地」

・クリスマスツリーや、賑やかさを楽しむなら「宮ケ瀬湖畔園地」

私はどちらも大好きです。

 

それと、前回投稿した「あいかわ公園」もお勧め。(11月29日投稿ブログ

 

ダムを上と下から見ることが出来、ダムサイトを移動できる「インクライン」や、迫力のある観光放流、も楽しめます。

春にはツツジの花がとても綺麗な「あいかわ公園」

 

 

 

素敵な宮ケ瀬湖周辺。

良かったらお出かけください。

 

 

最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ