こんばんは!
SWL leather & silver
エスダブルエル
スタッフの田島いづみです。
昨日は久々に夫婦揃ってのお休みでした。
せっかくだしちょっと遠出でもと思い、
奈良の法隆寺でも行こうかと前日に話していたんですが、
起きたら昼前で、、やっぱ近場にしよう!と計画変更。^^;
「隆」つながりで、広隆寺 へ行くことにしました。
京都の太秦という所にある、京都最古の寺院で、
こちらの超有名な国宝「弥勒菩薩半跏思惟像」がいらっしゃるお寺です。

見たい見たいと思いながらも、なかなか機会がなかったのですが、
ついにやって来ました、広隆寺。

はぁ〜、こちらにいらっしゃるんやなぁ〜と、
ドキドキと緊張が高まります。

こじんまりとして静かな境内、
寒さが厳かな雰囲気をいっそう高めます。
まずは講堂では国宝・阿弥如来坐像をお参りし、
上宮王院太子殿では、聖徳太子をお参りしました。

象の装飾、建築や装飾も趣深いです。

この先に、霊宝殿という比較的新しい建物があり、
そこに、「弥勒菩薩半跏思惟像」がいらっしゃるんです。
霊宝殿へは拝観料700円が必要です。
結構するなぁ〜^^; と思いながらも中へ入ると、
ズラーッと四方を取り囲むように様々なたくさんの仏像が!
予想していなかったその数の多さに驚きながら、
じっくりと拝観させていただきました。
数がすごいだけでなく、ほとんどが国宝か重文、どれもこれも素晴らしい仏像でした。
その中央に祀られていた「弥勒菩薩半跏思惟像」
ため息が出るほど、とにかく美しく、
姿も表情も、あらゆるものを超越したような穏やかさでした。
うまく言葉にできませんが、見ていると心が救われるような存在でした。
全て許して、全て包んでくれるような、涙が出そうな不思議な像でした。
他にも巨大な千手観音立像や、表情豊かな十二神将、躍動感がすごい四天王など、
すごく見応えのある霊宝殿でした。
700円の価値、全然有りでした。^^
ただ暖房がなく、異常な寒さでした。
もっと見ていたかったですが、体の芯まで冷えてしまってやむなく撤退。
でも十分に堪能できました。

冷え切った体を、ホットなケーキとホットなコーヒーで温め、
街までバスで戻って、街ブラを楽しみました。

太秦までは、街中の四条河原町からバスで30分くらいで着きます。
意外と行きやすいんですね。
みなさんも、温かくなったら是非お出かけください。
「弥勒菩薩半跏思惟像」は一見の価値有りですよ。
◆ ◆ ◆
クラフトマンの今日のお出かけの相棒は、SWLトートバッグでした。

詳細・オーダーはこちら☛☛ トートバッグの商品ページ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


SWL leather & silver
エスダブルエル
スタッフの田島いづみです。
昨日は久々に夫婦揃ってのお休みでした。
せっかくだしちょっと遠出でもと思い、
奈良の法隆寺でも行こうかと前日に話していたんですが、
起きたら昼前で、、やっぱ近場にしよう!と計画変更。^^;
「隆」つながりで、広隆寺 へ行くことにしました。
京都の太秦という所にある、京都最古の寺院で、
こちらの超有名な国宝「弥勒菩薩半跏思惟像」がいらっしゃるお寺です。

見たい見たいと思いながらも、なかなか機会がなかったのですが、
ついにやって来ました、広隆寺。

はぁ〜、こちらにいらっしゃるんやなぁ〜と、
ドキドキと緊張が高まります。

こじんまりとして静かな境内、
寒さが厳かな雰囲気をいっそう高めます。
まずは講堂では国宝・阿弥如来坐像をお参りし、
上宮王院太子殿では、聖徳太子をお参りしました。

象の装飾、建築や装飾も趣深いです。

この先に、霊宝殿という比較的新しい建物があり、
そこに、「弥勒菩薩半跏思惟像」がいらっしゃるんです。
霊宝殿へは拝観料700円が必要です。
結構するなぁ〜^^; と思いながらも中へ入ると、
ズラーッと四方を取り囲むように様々なたくさんの仏像が!
予想していなかったその数の多さに驚きながら、
じっくりと拝観させていただきました。
数がすごいだけでなく、ほとんどが国宝か重文、どれもこれも素晴らしい仏像でした。
その中央に祀られていた「弥勒菩薩半跏思惟像」
ため息が出るほど、とにかく美しく、
姿も表情も、あらゆるものを超越したような穏やかさでした。
うまく言葉にできませんが、見ていると心が救われるような存在でした。
全て許して、全て包んでくれるような、涙が出そうな不思議な像でした。
他にも巨大な千手観音立像や、表情豊かな十二神将、躍動感がすごい四天王など、
すごく見応えのある霊宝殿でした。
700円の価値、全然有りでした。^^
ただ暖房がなく、異常な寒さでした。
もっと見ていたかったですが、体の芯まで冷えてしまってやむなく撤退。
でも十分に堪能できました。

冷え切った体を、ホットなケーキとホットなコーヒーで温め、
街までバスで戻って、街ブラを楽しみました。

太秦までは、街中の四条河原町からバスで30分くらいで着きます。
意外と行きやすいんですね。
みなさんも、温かくなったら是非お出かけください。
「弥勒菩薩半跏思惟像」は一見の価値有りですよ。
◆ ◆ ◆
クラフトマンの今日のお出かけの相棒は、SWLトートバッグでした。

詳細・オーダーはこちら☛☛ トートバッグの商品ページ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
SWL leather&silver
Ryuji Tashima leather works
WEBSITE [ SWLのホームページ ] ☛☛ http://www.swl-web.com
レザーアイテムの一覧・詳細・ご注文・製作実例・製作秘話などはこちらから

Ryuji Tashima leather works
WEBSITE [ SWLのホームページ ] ☛☛ http://www.swl-web.com
レザーアイテムの一覧・詳細・ご注文・製作実例・製作秘話などはこちらから




