注意今回はブラックナタリーブログです。

ネガティブな内容が苦手な方はスルーでお願いします。

 

 

 

 

イベント割が1月末まで(現時点では)と言うワケで、劇団四季の「バケモノの子」をイベント割を使って観劇してきました♪

 






2023年1月7日のキャスト表はこちら。




 

通常13,200円のS1席が、イベント割を使って11,200円に。

2,000OFFはありがたや~。

他の席ならもっと安いですが、やっぱりミュージカルは少しでの前の席・真ん中の席が良いので、S1一択です!

 

 

昔は四季会員だったので会員料金で買えていたのですが、

コロナきっかけで会員を退会したので、イベント割でチケットが安くなるのは嬉しいです。

 

 

 

 

バケモノの子と言えば、映画が有名ですが、

見たことなかったので前知識0で観劇に挑みました。

 


会場は浜松町駅から歩いて行ける、ウォーターズ竹芝内の四季劇場「秋」

 

このエリアは、なかなかご飯食べるところやカフェがなくて観劇前や後に時間をつぶすところがないのよねぇ

(タリーズは山ほどある)

 

 

 

以前こちらの劇場に来たときは、観劇後にインターコンチネンタル東京ベイでアフタヌーンティーしました。

 

 

 

 

 

今回は一人での観劇だったので、ヌン活やカフェ立ち寄りはナシにしました。

 

 

 

 

正直、バケモノの子人気ないようで

今回はイベント割を使って、当日券を購入したのですが、

18列以降はガラガラでした。

 

 

ミュージカル好きとしては寂しいような、チケットが取りやすくて嬉しいようなうずまき

 

 

 

私は通路側の席を取ったのですが、横も後ろも人がいなかったので、すごく快適でした。

 

 

と、言いたいところですが!!

 

 

 

通路を挟んだ隣に小学23年生くらいの娘+父母の親子が座っていたのですが、

この人たちが最悪の観劇マナー昇天

 

 

・子供はまぁまぁ大きいのに座席クッションを使って、大人より高い目線に。(後ろの席の人に迷惑)

・クッションのせいで足が地面につかないからか、足をブラブラさせて前の席を蹴る。(前の席の人に迷惑)

・何度も座りなおすので、ドスドス音を立てて、うるさい

・集中力がなく、「ふわ~」って声を出してあくびをしたり、伸びをしたり。しまいには大事なシーンで映画ではこうだったと、ネタバレを大きな声で話す。(私は前知識0で行ったからガッカリ)

 

これ、全部娘。

イラッとはするけど、子供は仕方ないと思うんです。


 


腹立たしかったのは、隣に座っている父親が一切娘に注意しない事!!

 

 

 

母・父・娘(通路)私

 

 

の順で座っていたのですが、

母親はあまりにも娘がドスドス動くと、小さな声で「やめなさい」と注意するものの、

父親は注意することもなく、娘をあやす(?)こともなく。

 

 

 

ナニコイツ??

 


 

会場はこんな感じ。



前半であまりにも迷惑な親子だと思ったので、

途中休憩で、スタッフの人に言って、親の方に注意してもらおうと思ったんです。

(お客さん同士直接注意はトラブルになるので係員を倒すのがマナーですので)

 

 


イラつく~って思いながら、係員さんを探していると、私が声をかけるより前に、係員さんがうるさい娘の横について、

「足で前の席を蹴らないようにご注意お願いします。クッション使うと落ち着かないようなので、もう少し低いものに変えましょうか?」と、父親に向けて声がけされていました。

(誰かからクレームが入ったのでしょう)

 

 

 

すると、そのうるさい娘、すまし顔で

「これくらいの高さがちょうど良いです。蹴っていません知らんぷりってwww

 

 

隣りにいる父親は、スタッフとの会話0

すみませんの一言もナシwww

 

オイー!!

 

 

せめてもの救いの母親は、係員がいなくなったあとに「ほら、やっぱり怒られた」的なことを言って少し娘に「声を出してはダメ」と、注意していましたが

 

 

後半が始まっても、娘の態度に変化はナシ。

非常に迷惑な存在でした。

 

 


人に迷惑かけているのが明らかなのに謝らないし、

娘が動かないように何かしらの対策(注意するとか、母と父で娘を挟んで座るとか、こどもがぐずったら使えるロビーのモニター鑑賞)をしない、この親何なの??


特に父親。

 

 

「このくらいがちょうど良いです」って女の子が受け答えするまでは、自閉症とか、注意欠陥の特性がある子なのかな?それなら仕方ないのかなって思ったけど。。

受け答えはすまし顔でしっかりできてたのが、余計むかつくw

 

 

それにしたってあの父親、ないわ~。

一席約13000円する席ですからねえー 

 

 

自分が人の親という立場に立っていないから、理解できないだけなのかもしれないけど、

私だったらあの集中力のレベルの子を連れて、ミュージカルは観に行かないなぁ

 

 

 

バケモノの子のミュージカル自体はよくて、演出もお話も面白かったのに

あの親子のせいですべて台無しです。

もっと演目に集中したかった…><

 

 

 

はぁ、、

 

私子役が出るミュージカルって基本苦手で。

1つは子役の歌がイマイチだから、そこにお金を払いたくないっていう理由で。(今回の九太子役も正直微妙だった)

 

 

もう一つはまさに今回体験したように、子役が出る演目=子供連れの観劇が多くてハズレ席に当たるリスクがあるという理由です。

 

 

 

これまで「アナと雪の女王」や「ライオンキング」なども観たけど、たまたまなのか、

近くにいた子供ずれは皆さんきちんとマナーを守って、親がしつけていたので嫌な気分になることはなかったのに

 

 

 

今回は大外れくじを引きました赤ちゃん泣き

私よりあの女の子の前に座っていた人の方が相当嫌な思いをしていたでしょうがね。

 

 

 

普段観劇後のアンケート、提出しないのですが今回はこのブログに書いたこと+改善策の例を長々と書いて返信しておきました。

 

 

余りに気分悪かったので、うるさかった親子の座席番号も明記しておきました。

アンケートに意見を書いても意味ないかもしれませんが、一応ね。

 

 

 

 

 

<教訓>

子役が出てくる演目は観ない

どうしても観るとしたら、平日で子供がいない時間を狙う

 

 

 

 

繰り返しになりますが、「バケモノの子」劇自体は良いもののはずなんです。

 

 



 

クレイジーフォー・ユーは今年横浜に来るので見に行きたいですね!

さすがにこの演目に小学生は観に来ないでしょう(祈りw)

あと、今年は大大大好きなウィキッドも戻ってくるので楽しみ!!(これは多少子供はいるだろうけど、子役は出ないからまだマシ

 

 

 

 

イベント割制度自体は簡単&お得なので、対象の方はぜひご利用くださいね♪

○バケモノの子

○ライオンキング

○キャッツ

○オペラ座の怪人

1月末までが対象です!!