33w3d☆ 分娩経過②(マタニティクラスより) | ぐうたら母してます( ・ㅂ・)و ̑̑

ぐうたら母してます( ・ㅂ・)و ̑̑

アラフォーで新米の育児をするぐうたら扶養内パート主婦╭(°A°`)╮

2020.05コロナ禍出産組です。

まぁ、為になる話は無いですけど(ヾノ・∀・`)ナイナイ

こんな時期に
運良く受けれた産院の
後期マタニティクラスでの内容です。
少しでも共有できたらと書きますが
主観もありますし、
全ての産院で同じというわけではない
ということを承知の上で
読んで頂ければと思いますカエル
タイトル毎に分けて記事出来たらなと…

 過去記事


 

続きの分娩の話ですね

第三期

出産後〜胎盤娩出


産後の処置が30分程

その後2時間くらい

安静にする時間があります。

この2時間が母子ともに

産後の体調変化が

起こりやすいそうで

分娩室でそのまま経過を見たりするそう。


カンガルーケアや産後の過ごし方は

産院毎で色々あるでしょうねカエル




全体のまとめとして

痛みに対してはとにかく息を吐く

陣痛の波の間は力を抜く

力が入りすぎると、

赤ちゃんへの負荷がかかるそうです。

いかに落ち着いて、

助産師さんのいうことを聞けるか

これにかかるのかな、と。


ここまで来たらやるしかないですからね


と、頼もしい師長さんに

乗っかっていきたいと思います。


うちの産院もとうとう

立会・面会禁止になりました。

旦那さんとは一緒に行けても

産院入口でさよーならーバイバイ

退院のお迎えだけよろしくね、

になりそうですが、

今は赤ちゃんがとにかく安全に

無事に出てきてくれることを

考えたいと思います。


 

 

 

 


魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま



色んな店舗さんのサイトを見ると

コロナ対策や営業時間見合わせなど

本当にご苦労様です

今日はちゃんとおうちにいますよあせる

 

中でもベビー関連のお店が

空いていますというコメントを見ると

ホッとします…カエル

いや、営業時間短縮とか

決して休業が悪いわけではなく、

上手く書けないですけどね

結局初マタなのでモレが怖い…

休まざる負えない皆さんへの補償もですが

休まず危険と隣り合わせの皆さんへの

手当もぜひ考えてほしいです。

 

そして、出かけれないからって

家族で買い物とか辞めてほしい…

 

温度差が少しでも埋まるといいですね