ニイハオ、ゴローです!
上海生活517日目。
6時半起床、今日もPM2.5の数値は200弱。
さすがにここのところ、毎日の日課だったジョギングは
中止にせざるを得ません。。
うーん、、、弱った。完全に運動不足気味、、、
さてさて、昨日は猫ちゃん以外、誰とも話さず自宅に
引きこもっていました。
その反動で朝一番のアポで話しすぎないように
気をつけよう、、、、笑
昨日は、今年の振り返りに時間をかけました。
色々と感じるところがありました。
「人生の質をあげるには、人間関係の質をあげること」なんて
言われています。
個人的に意識している事は、年齢、性別、肩書き、国籍にとらわれず、
フラットに接するという事です。
フラットだからと言って、目上の方にタメ口で話したり、
年下だからといって、偉そうに上から目線で話したりは
しないように気をつけています。
また、近所のおじさんだろうが、掃除のおばちゃんだろうが、
小学生でも、その人の言動が尊敬できて、自分にはないことだったら、
それを受け入れて、取り入れようとするように心掛けています。
ただ、どうしても人間なんで、自分に得のありそうな人や肩書きのある人、
会社の看板がある人、そんな事ですり寄ってくる人が多い。
見てると分かります。
海外にいると、よりそういう傾向にあるのかもしれません。
特に日系企業向けの営業なんかだと、行き先が限られてくるので、
そういう肩書きのある方の取り巻きみたいな方々も多い。
グローバルで活躍するには、そういった肩書きや看板を外した
人間みたいなところで勝負できるような人間にならないと、
日本人の中ではいいかもしれないですが、対外国人向けには
全く通用しない人間になってしまうんだろうと痛感しています。
中国人の人と付き合うと本当に良く分かります。
僕がどこの会社の人なのかなんて、微塵も考えていない。
多少、考えているのかもしれないですが、日本のそれとは
かなり差があります。
だから、人間力で勝負できるようにならないと、、、、
それでも、やはり日本人は肩書きや看板に弱い気がするのと、
人と付き合うときに損得勘定が、大きく影響しているように感じます。
それがすべて悪いとは思いませんが、
そういう動機ですり寄ってきた人は、その人の肩書きや看板が
なくなった瞬間に離れて行きますよね、、、、
今年も色んな方との出会いがありました。
上海に来てから、どのくらいだろう。
延べ2000人まではいかないと思いますが、かなりそれに近しいと
思います。
その中でも、実際に連絡したり再度、お会いしたりするのは、
本当にごくわずかだなと、、
ただ、今年はそれが目的でイベントなども主催していたりしたので、
いったん横に拡げた事に関しては、個人的には良しとしています。
来年は、以下の点を意識していきながら、関係性の質を高めて
いければと思います。
・日本人の好きな人との関係性の深堀をする
・あらたに100名の中国人の方と名刺交換する
・プライベートでも付き合えるような中国人の友達を作る
今日は朝から、夜の忘年会までバタバタですが、
今年まだ1日半ありますので、今年中にやれることは
やりきりたいと思います!
今日も革命的な一日に!