ニイハオ、ゴローです!
上海生活2027日目。
4時30分起床、今朝の上海は晴れ。
上海は、春節休み3日目の静かな朝です~
さて、先日からの続きで最近はまっているドローン「Tello」についての雑談です!笑
「Tello」とうちのモカ!笑
箱から開けると、本体とバッテリーが入っていました~
ここで2つの「疑問」が・・・
・バッテリーはどうやって充電するのか?
・本体を操縦するときに使うコントローラーみたいなものはないのか?
バッテリーは、本体に入れるところがあり、そこに入れます。
横にスマホを充電するときに使うような差し込みぐちを発見!
手元にあった小米の充電器を差し込んでみたら、形状も同じだったので
そのまま充電してみました~!
iPhoneの充電器だと合わないと思います。
充電中は、本体の前方にある「青色」のLED点滅しています。
充電が終わると、下記のように点滅が終わります。
充電は、満タンになるまでに1時間半ぐらい掛かります。
いよいよ飛ばせるかと思い、そういえばもう一つの疑問が解決されて
いませんでした~
・本体を操縦するときに使うコントローラーみたいなものはないのか?
取扱書みたいなものが同封されていたので読んでみたところ、
「アプリをダウンロード」するらしい、、、
QRコードを読み込んでみると、下記のようなアプリがダウンロードされました~
日本だとあまりQRコードの読み込みでダウンロードとかしないと思うので、
多少戸惑う人もいるかもしれませんね~
アプリを開くと、こんな画面が出てきます!
全部、中国語でした~!
上海の「ドローン」つながりの友人に聞いてみると、どうやら中国で購入したスマホの場合は
中国語みたいで、日本で購入したスマホの場合は英語みたいです。
僕もそれほど、中国語ができるわけではないですが、ある程度感覚的に使い方はわかると思います!
ここまで来ても、未だにコントローラーの疑問は解決されていないではないですか~汗
下の画面の右下の青いところをクリックしてみると、なぜか「Wi-Fi」をつなげる画面に飛びました。汗汗
「Tello」の信号らしきものは出ていない、、、、???
いつになったら出来るのか、イライラしてくるわ~
と思いつつ、身近に上海のドローンつながりの友人がたくさんいる事に感謝!
(続く~)
Telloの信号が~
やっとコントローラーの疑問解決!笑