ニイハオ、ゴローです!
上海生活84日目。
5時半起床、今日の上海は曇りのち晴れの予報です。

先週土曜日から始まった上海きてから3度目の腹痛は、
今も継続中です!
たまに、キューっとお腹が痛くなります。
良い菌と悪い菌が戦っている感じ。
そのあとは、激しい下痢です。。
今週は、昼間は結構アポが詰まっていて、
夜も会食があったりと、結構ハードな1週間なのにも
関わらず、このお腹の調子はまずい、、、

って言っているそばから、お腹がゴロゴローと、、、
ちょっと失礼して、トイレに行ってきます・・・・汗


復活!笑


最近、日本人の方と飲みに行ってテーマになるのは、
やはり「日中関係」に関してです。

上海に住んで、生活して、仕事している人たちは、
メディアから流れてくる日中関係についての本当なのかウソなのか
分からない情報ではなく、自分の目で見て、聞いて、体験している事から
現在の日中関係を肌で感じています。

また、中国の歴史や日本の歴史に関しても、あらためて
勉強している人が多いですっ!


中国は世界恐慌を乗り越える/ビジネス社

¥1,680
Amazon.co.jp


日中関係に関しては、色んな考えをお持ちの方がいますよね!
日本よりな方
中国よりな方
バランスとっている方

どちらの考え方にも触れてみないと駄目だと思います。
両極の意見を読みながら、自分なりの考えをまとめていくのが
良い気がしています。

以前もご紹介しましたが、そんな中で最近読了した本がこれ!

「中国は世界恐慌を乗り越える」@副島隆彦


おっ!

またもや、、、、腹痛が、、、

ちょっとトイレに、、、、汗


復活、、、!

最近、中国での資産運用などに興味ありなんです。
というのも、上海で仕事して生活していく上で、
興味持たざる終えません。。

日本にいたときは、それほど感じなかった「老後への不安」を
猛烈に感じます。

自分の知識を高めないと、騙されたり、損したりするのは
目に見えています。

だから、自分で勉強するしかないです。

さてさて、副島隆彦さんの本に資産に関しての事が
書いてあったので、備忘録としてまとめておきます!

・円が強い今こそ人民元預金
・1元は12円前後まで落ちている
・日本円が、対米ドルで強い通貨(すなわち円高)なので、通貨裁定の機能が働き、
そのせいで、人民元がなかなか対円で上がらない。
・対ドルとの関係でどうしても人民元はどんどん切り上げられている。1ドル=6.3元
・1元は12元前後を推移しているが、15円ぐらいまであがっていく
・日本でも中国銀行などの口座が持てるようになった。が1年定期で年率0.45%