どうも、ゴローです!
四時起床、今日の上海はまだ夜明け前です。。
この時間で、すでに暑いです。。
さてさて、今日は「ビザの申請時に参考にしたサイト」などをご紹介できればと思います。
「中国のビザは、本当に大変だ」という話しを良く聞きました。
これは、なぜかというと、法律が良くかわったり、都市によっても違ったり、
究極は、担当する人によっても違うからです、、、、汗
そんな脅しを受けながらでも、決めた以上は前に進めていくしかありません!
前回の記事でも書きましたが、とにかく自分のことなんで、自分で出来るところは、ガシガシと自分で調べて、自分で進めていかないと、相当大きな会社で頻繁に海外赴任などがあるような会社でなければ、社内の専門部署においても、分からないことが多いと思います。
それをそのままにしていると、自分では指示待ちのような状態になってしまいます。
何も連絡がないな~と思って、関係部署に連絡してみると、実は何も前に進んでいなかったなんてこともよくあるようですので、とにかく良い意味で、人に頼らずに「自分で調べて自分で動く」ほうが結果としても良いですし、精神的にも良いかと思います。
僕の場合はこんな感じで進めていきました。
・まずは着任日の決定
当たり前といえば当たり前ですが、着任日を決めてから逆算して、
手続きの仮のスケジュールを組むことにしました。
その際に、すでに上海で働いている人材紹介会社の戦友に
海外赴任者向けにご案内しているスケジュール表なんかあるのかどうか
聞いてみたところ、下記のサイトがよくまとめられているので参考に
したほうが良いと言われました。
そのサイトが、こちらのサイトです!
「海外赴任navi」
最初はこんなキーワードで、関連するサイトを探して調べていました。
・海外赴任の手続き
・中国 ビザ取得
・上海 ビザ取得
・中国 Zビザ
・上海 現地採用
僕のように、個人の方が体験をまとめているブログが多数あり、
非常に参考になったものの、情報がどれもこれも微妙に違っていて、
どれを基準にして考えていけば良いかが、なかなか決めきれませんでした。
そんな時に上海にいる友人に聞いて教えてもらったサイトが、
先ほども書きましたが、「海外赴任navi」なんです!
手続き全体のイメージ、どんな手続きがあり大体どれくらいの時間が掛かりそうかを
把握する必要があります。
そこで参考にしたのが、このページに書かれている下の図です。
「取得までの流れ(赴任者本人)」
この全体のプロセスをまずは押さえておくことが大事ですよね!
この図を参考にしながら、各プロセスに日付を入れたものを
メールベースで作り、それを現地スタッフの方に共有して進めていきました。
現地スタッフの方にも協力してもらい、Zビザ取得までの仮スケジュールを
立ててみたところ、約1ヶ月半ぐらい掛かりそうでした。
「ギリギリだぁ~・・・・汗」
赴任予定日の8月1日までギリギリでした。。。
さてさて、お尻に火がついたとはこういう事を言うんだろうなぁと
思いつつ、自分ができるところから、ガシガシと進めていった訳です!ハイっ!
まずは、申請する前に「必要書類の準備」からです。
続く、、、
四時起床、今日の上海はまだ夜明け前です。。
この時間で、すでに暑いです。。
さてさて、今日は「ビザの申請時に参考にしたサイト」などをご紹介できればと思います。
「中国のビザは、本当に大変だ」という話しを良く聞きました。
これは、なぜかというと、法律が良くかわったり、都市によっても違ったり、
究極は、担当する人によっても違うからです、、、、汗
そんな脅しを受けながらでも、決めた以上は前に進めていくしかありません!
前回の記事でも書きましたが、とにかく自分のことなんで、自分で出来るところは、ガシガシと自分で調べて、自分で進めていかないと、相当大きな会社で頻繁に海外赴任などがあるような会社でなければ、社内の専門部署においても、分からないことが多いと思います。
それをそのままにしていると、自分では指示待ちのような状態になってしまいます。
何も連絡がないな~と思って、関係部署に連絡してみると、実は何も前に進んでいなかったなんてこともよくあるようですので、とにかく良い意味で、人に頼らずに「自分で調べて自分で動く」ほうが結果としても良いですし、精神的にも良いかと思います。
僕の場合はこんな感じで進めていきました。
・まずは着任日の決定
当たり前といえば当たり前ですが、着任日を決めてから逆算して、
手続きの仮のスケジュールを組むことにしました。
その際に、すでに上海で働いている人材紹介会社の戦友に
海外赴任者向けにご案内しているスケジュール表なんかあるのかどうか
聞いてみたところ、下記のサイトがよくまとめられているので参考に
したほうが良いと言われました。
そのサイトが、こちらのサイトです!
「海外赴任navi」
最初はこんなキーワードで、関連するサイトを探して調べていました。
・海外赴任の手続き
・中国 ビザ取得
・上海 ビザ取得
・中国 Zビザ
・上海 現地採用
僕のように、個人の方が体験をまとめているブログが多数あり、
非常に参考になったものの、情報がどれもこれも微妙に違っていて、
どれを基準にして考えていけば良いかが、なかなか決めきれませんでした。
そんな時に上海にいる友人に聞いて教えてもらったサイトが、
先ほども書きましたが、「海外赴任navi」なんです!
手続き全体のイメージ、どんな手続きがあり大体どれくらいの時間が掛かりそうかを
把握する必要があります。
そこで参考にしたのが、このページに書かれている下の図です。
「取得までの流れ(赴任者本人)」
この全体のプロセスをまずは押さえておくことが大事ですよね!
この図を参考にしながら、各プロセスに日付を入れたものを
メールベースで作り、それを現地スタッフの方に共有して進めていきました。
現地スタッフの方にも協力してもらい、Zビザ取得までの仮スケジュールを
立ててみたところ、約1ヶ月半ぐらい掛かりそうでした。
「ギリギリだぁ~・・・・汗」
赴任予定日の8月1日までギリギリでした。。。
さてさて、お尻に火がついたとはこういう事を言うんだろうなぁと
思いつつ、自分ができるところから、ガシガシと進めていった訳です!ハイっ!
まずは、申請する前に「必要書類の準備」からです。
続く、、、