【ジョブホッパー上海へ:003】
どうも、ゴローです。
五時半起床、今日の上海は曇り時々雨の予報です。
嫁さんの上海行きが正式に決まるまでも、
結構時間が掛かりました。
ほとんど決まりそうな感じだと判断してから、
上海に行く事だけは、自分の中で意思決定しました。
自分にとっても、嫁さんにとっても上海行きに
関しては、非常に貴重な経験・体験ができると
判断したからです。
ただ、自分の場合には、今回は完全に自己都合での
決断をしています。
いくら上海法人があるとはいえ、こんな理由で、すんなり異動ができるとも言えません。
そこで考えてみました。
・このタイミングで上海を行かなかったら後悔するか?
・このタイミングで上海に行くリスクはどの程度あるのか?
・5年後、今回の決断をして努力した結果のリターンはイメージできるか?
特に行った場合のリスクは考えました。
今迄の人生においての決断では、基本的に
「直感」により決めていた事が多かったです。
良く言えば「直感」、悪く言えば「何も考えていない」という事ですが、、、笑
結局考えた結果、どんな条件になったとしても、
海外勤務の経験は大きいという判断をすることに
しました。
以前参加した、起業家の板倉さんのセミナーで、ビジネスモデルを考える際に大切な考えたという事で教えてもらった事を思い出しました。
「ダウンサイドは限定的、アップサイドは無限大」
これは、ビジネスモデルを考える際の考え方で、
リスクは限定的だが、利益は無限大の可能性をもつといった意味です。
この考え方は、個人のキャリアに関する考え方にもつながるなぁと僕は感じました。
これにあてはめて今回の自分の意思決定をしました。
「ダウンサイドは限定的、アップサイドは無限大」
今回の意思決定において、この公式を考えてみると、こんな感じです。
多少、条件面や慣れない土地での生活、言葉の問題などがダウンサイジングだが、ある程度、予想できる範囲内でした。
一報でアップサイドは、どうでしょうか?
これまたどうなるか分かりませんが、
仮に5年後、中国がある程度話せるようになっていて、ビジネスも拡大していたとします。
また、10年後は中国語に加えてさらに英語もある程度話せるようになっていたとしたならば、、、
今の自分のままで迎えた10年後と比較すると、
考える迄も無いなと思いました。
今回の意思決定は、自分の中でも非常に良い経験ができたと思います。
短視眼的にいっときの条件面だけで決めずに
もっと長い目で人生をとらえて意思決定を
するということが大事なんだなぁと、、
どうも、ゴローです。
五時半起床、今日の上海は曇り時々雨の予報です。
嫁さんの上海行きが正式に決まるまでも、
結構時間が掛かりました。
ほとんど決まりそうな感じだと判断してから、
上海に行く事だけは、自分の中で意思決定しました。
自分にとっても、嫁さんにとっても上海行きに
関しては、非常に貴重な経験・体験ができると
判断したからです。
ただ、自分の場合には、今回は完全に自己都合での
決断をしています。
いくら上海法人があるとはいえ、こんな理由で、すんなり異動ができるとも言えません。
そこで考えてみました。
・このタイミングで上海を行かなかったら後悔するか?
・このタイミングで上海に行くリスクはどの程度あるのか?
・5年後、今回の決断をして努力した結果のリターンはイメージできるか?
特に行った場合のリスクは考えました。
今迄の人生においての決断では、基本的に
「直感」により決めていた事が多かったです。
良く言えば「直感」、悪く言えば「何も考えていない」という事ですが、、、笑
結局考えた結果、どんな条件になったとしても、
海外勤務の経験は大きいという判断をすることに
しました。
以前参加した、起業家の板倉さんのセミナーで、ビジネスモデルを考える際に大切な考えたという事で教えてもらった事を思い出しました。
「ダウンサイドは限定的、アップサイドは無限大」
これは、ビジネスモデルを考える際の考え方で、
リスクは限定的だが、利益は無限大の可能性をもつといった意味です。
この考え方は、個人のキャリアに関する考え方にもつながるなぁと僕は感じました。
これにあてはめて今回の自分の意思決定をしました。
「ダウンサイドは限定的、アップサイドは無限大」
今回の意思決定において、この公式を考えてみると、こんな感じです。
多少、条件面や慣れない土地での生活、言葉の問題などがダウンサイジングだが、ある程度、予想できる範囲内でした。
一報でアップサイドは、どうでしょうか?
これまたどうなるか分かりませんが、
仮に5年後、中国がある程度話せるようになっていて、ビジネスも拡大していたとします。
また、10年後は中国語に加えてさらに英語もある程度話せるようになっていたとしたならば、、、
今の自分のままで迎えた10年後と比較すると、
考える迄も無いなと思いました。
今回の意思決定は、自分の中でも非常に良い経験ができたと思います。
短視眼的にいっときの条件面だけで決めずに
もっと長い目で人生をとらえて意思決定を
するということが大事なんだなぁと、、