どうも、ゴローです!
お正月は、浅草はいつもにまして、
賑やかです!
毎日、浅草寺に行けることを
有難く感謝しております!
今日で、お正月休みも終わりまして、
いよいよ明日から2010年の営業スタートですね!
今年は、どんな年になるか?!
今年をどんな年にしたいか?!
今年は、去年以上に浅草での活動を
増やしていければと思います!
浅草といえば、何を思い出しますか?!
色々とあるかと思いますが、
意外に知られていないのが、
浅草は、「皮革」の街だという事です!
浅草を中心として、台東区は靴や鞄、ベルトなどの
皮革製品の産業が盛んなんです!
出荷量も全国一のレベルらしいです!
僕も知りませんでした、、、
浅草=皮革というイメージがなかったです。。。。
江戸時代中ごろの250年も前から続いているようです。
皮革産業がどのように発展してきたのか?
その歴史を示す資料などを集めて、研究資料として
役立てようという趣旨から、「皮革産業資料館 」というのが
設立されたようです!
昨年、ちょろっと、散歩がてらに見学しに行ってきました!
昔のブーツらしい。。。
っていうか、今でもかっこいいぞ!
このブーツ!
野球のグローヴを作るのに必要な革は
こんなにあります!
おおお!
ちょっちゅねーー!
清原のグローヴが!!!
長嶋さんのスパイクがーーー!!
感激です!
小錦のブーツ?!
でかすぎ!
王さんのバットとスパイクが!!!
感激~!
江川さんのグローヴが!
おおおーーーー!
野球ファンは絶賛ですね!
皮革産業は、台東区の重要な地場産業です!
今、百貨店などの売上が低迷して、
皮革メーカーも大変な時です!
浅草を盛り上げていくためにも、こうした
浅草、台東区の地場産業をもっともっとPRできればと
考えております!
そんな想いから、革小物ショップ「Switch Shop 」を
展開しています!
皮革製品は、一生ものです。
親から子へ、子から孫へ!
大事に大事に、使えば使うほど
自分のものになってくる革製品を
もっと身近に使うような文化が
日本にも広まれば良いなぁーーーと
思います!!!
■建物名:皮革産業資料館
■住所:台東区橋場1-36-2 台東研修センター3F
■営業時間:
10:00~16:00
■休館日
月、祝、年末年始
■入館料
無料
■最寄駅
浅草 徒歩15分
お正月は、浅草はいつもにまして、
賑やかです!
毎日、浅草寺に行けることを
有難く感謝しております!
今日で、お正月休みも終わりまして、
いよいよ明日から2010年の営業スタートですね!
今年は、どんな年になるか?!
今年をどんな年にしたいか?!
今年は、去年以上に浅草での活動を
増やしていければと思います!
浅草といえば、何を思い出しますか?!
色々とあるかと思いますが、
意外に知られていないのが、
浅草は、「皮革」の街だという事です!
浅草を中心として、台東区は靴や鞄、ベルトなどの
皮革製品の産業が盛んなんです!
出荷量も全国一のレベルらしいです!
僕も知りませんでした、、、
浅草=皮革というイメージがなかったです。。。。
江戸時代中ごろの250年も前から続いているようです。
皮革産業がどのように発展してきたのか?
その歴史を示す資料などを集めて、研究資料として
役立てようという趣旨から、「皮革産業資料館 」というのが
設立されたようです!
昨年、ちょろっと、散歩がてらに見学しに行ってきました!
昔のブーツらしい。。。
っていうか、今でもかっこいいぞ!
このブーツ!
野球のグローヴを作るのに必要な革は
こんなにあります!
おおお!
ちょっちゅねーー!
清原のグローヴが!!!
長嶋さんのスパイクがーーー!!
感激です!
小錦のブーツ?!
でかすぎ!
王さんのバットとスパイクが!!!
感激~!
江川さんのグローヴが!
おおおーーーー!
野球ファンは絶賛ですね!
皮革産業は、台東区の重要な地場産業です!
今、百貨店などの売上が低迷して、
皮革メーカーも大変な時です!
浅草を盛り上げていくためにも、こうした
浅草、台東区の地場産業をもっともっとPRできればと
考えております!
そんな想いから、革小物ショップ「Switch Shop 」を
展開しています!
皮革製品は、一生ものです。
親から子へ、子から孫へ!
大事に大事に、使えば使うほど
自分のものになってくる革製品を
もっと身近に使うような文化が
日本にも広まれば良いなぁーーーと
思います!!!
■建物名:皮革産業資料館
■住所:台東区橋場1-36-2 台東研修センター3F
■営業時間:
10:00~16:00
■休館日
月、祝、年末年始
■入館料
無料
■最寄駅
浅草 徒歩15分