どうも、ゴローです!

クリスマスも終わり、一気に世の中、年末モードへ突入ですね!!!

今月は、ブログもあまり書き込めなかったなぁ、、、、

というのも、実は、12月から実験的にトゥイッターを使い始めたので、

ブログとの使い分けをしていました。

一時期は、このブログでもモバイルからのエントリーを増やして
いた事がありましたが、トゥイッターを始めてからは、モバイルからの
エントリーがなくなりました、、、、


だから、総エントリー数も減ったという感じです。

ここ数年で、様々なツールが登場してきましたが、
より、アナログ的な感覚に近いようなサービスが増えてきたように
感じています!

また、ネット通販などが堅調に伸びておりますが、実際、自分でも
ネット通販サービスを立ち上げて分かったことは、ネット通販で
売上を上げていくには、リアル以上にお客様とのアナログ的な
コミュニケーション力が大事だという事です!


現在は、浅草の皮革メーカー「ブリットハウス」中心の革小物ショップ
「Switch Shop(スイッチショップ)」
を展開していますが、日々、何かしら
お客様とのコミュニケーションが発生しています!

商品の詳細や、発送日、使い方、サービス内容、ラッピング、手入れなどなど。

効率などを考えたら、Q&Aみたいなものがあったほうが良いのかもしれませんが、
お客様からみたら、電話で聞いてみたほうが早い!と思うかもしれません。
ここに書いてあるから、それ読んでね!みたいな態度では、そのネットショップは
うまくいかなくなると思います。


また、話は戻りますが、

トゥイッターは非常にユーザー数も伸びていますが、
その理由の1つとしては、気軽なのと、なんだか会話しているような
感じがする、要は、参加している人の顔が見えそうな感じで、
ネットとリアルがまざった感じなのも理由の1つなような気がします。


今後も、様々なITツールが登場してくるかと思いますが、

今まで以上に、アナログ的なリアルなコミュニケーション能力が
求められる世界になっていくんではないでしょうか?!


また、ITツール、ネット世界とは真逆の世界がより求められてくるように
感じています。

どちらも否定するものではなく、どちらも効果的に自分に取り込んでいく必要が
出てくるという事かと思います。



日常の仕事では、効率的なツールやトレンディなサービスなどには
敏感でいて、柔軟に取り込んでいきながら、非日常の中では、
文化的なものに触れていく。

きっと、このバランスが大事なんだと思います!