どうも、ゴローです!


以前にも何回か書いていますが、

8月に『地粋人(ちいきびと)プロジェクト』という地域活性化プロジェクトを
起案し、緩やかに立ち上げました!

近日中に、その概要を固めたサイトを立ち上げる予定ですが、

そのプロジェクト名にも使っている『粋』という字に、

最近、敏感になっている自分がいます!

昨日、お客様との打ち合わせで、東京駅の近くのホテルのラウンジに
置いてあった雑誌『FILT』 の特集が、『粋だねっ。』


フリーペーパーなんですかね?!

思わず持ってきてしまいました。。。

『粋ってナニ?』

ウィキペディアで調べてみると、、、

『粋』

色んなイメージがあると思います。


僕のイメージは、


『軸がある』というか『芯がある』みたいな『ブレない何かをもっている』ような感じで、

さっぱりしていて、はっきりしていて、面白い!だから、男にも女にもモテる!

そんなイメージ!笑



スタイリストの伊賀大介さんが読まれた本が紹介されていた!

『いきの構造』という本。

「いき」の構造 (講談社学術文庫)/九鬼 周造
¥840
Amazon.co.jp

「いき」の構造 他二篇 (岩波文庫)/九鬼 周造
¥630
Amazon.co.jp

この本には、こんなことが書いてあったそうです。

『いき』とは、フランス語のesprit=機知や英語のwit=知性でもなくて、
粋は粋でしかないと書かれているそうです。


要は、他の国の言葉では訳せない!

そんな言葉が『粋』なんですね!


なおさら、粋ですね!笑




個人的にも、『粋』を深堀りしていきたいと思ってるところがあるんですよね!


なんだか、日本人っぽいじゃないですか!



粋な漢を目指します!笑