どうも、ゴローです!
先日の朝の浅草MTGで、
ワタミの渡邉会長がどうやって
社員にメッセージを伝えているのかというお話を
K社長に伺うことが出来た!
大きくは2つあり、
①ビデオレターによる伝達
②現場店舗の巡回
①のビデオレターは、ともすると見たような見ないような
そんな形式になりそうな気がするが、そのビデオレターを見た
感想文を書かせて送らないと、給料がもらえないような
ルールになっているようです!
ここまで、やれば、アルバイトも嫌でも会長のメッセージを
真剣に見るようになりますよね!
真剣に見る機会が増えてくれば、
影響を受けていく人も増えていく!
会長にも親近感が沸いてくるでしょうし、
お店や会社へのロイヤリティも高まる!
①ではツールを使った伝達手法で
②は、リアルなコミュニケーション!
しかも、地方のお店なども頻繁に巡回されているそうです!
ここまでされたら、社員やアルバイトの方も
嬉しいでしょうね!
小さい会社でも大きな会社でも、
大なり小なり、
コミュニケーションロスがあったりしますが、
今回のこの話を聞き、メッセージの伝え方に王道はなく、
『周知徹底』していくことが、大事な事なんだとあらためて
感じました!
周りがうまく動いてないなーーーと感じたら、
自分が徹底できていないという事!
仕組み+リアルでメッセージを愚直に
伝えていくことが大事なんですね!
先日の朝の浅草MTGで、
ワタミの渡邉会長がどうやって
社員にメッセージを伝えているのかというお話を
K社長に伺うことが出来た!
大きくは2つあり、
①ビデオレターによる伝達
②現場店舗の巡回
①のビデオレターは、ともすると見たような見ないような
そんな形式になりそうな気がするが、そのビデオレターを見た
感想文を書かせて送らないと、給料がもらえないような
ルールになっているようです!
ここまで、やれば、アルバイトも嫌でも会長のメッセージを
真剣に見るようになりますよね!
真剣に見る機会が増えてくれば、
影響を受けていく人も増えていく!
会長にも親近感が沸いてくるでしょうし、
お店や会社へのロイヤリティも高まる!
①ではツールを使った伝達手法で
②は、リアルなコミュニケーション!
しかも、地方のお店なども頻繁に巡回されているそうです!
ここまでされたら、社員やアルバイトの方も
嬉しいでしょうね!
小さい会社でも大きな会社でも、
大なり小なり、
コミュニケーションロスがあったりしますが、
今回のこの話を聞き、メッセージの伝え方に王道はなく、
『周知徹底』していくことが、大事な事なんだとあらためて
感じました!
周りがうまく動いてないなーーーと感じたら、
自分が徹底できていないという事!
仕組み+リアルでメッセージを愚直に
伝えていくことが大事なんですね!