どうも、ゴローです!
今日は、なんだか早く起きてしまいました・・・
基本的には、朝型なんですが、
最近は、こんなに早く起きれなかったのが、
なぜか休日の今日に関しては、
パチっと目が覚めてしまいました!
昔から『早起きは三文の得』だと言われていますが、
自分なりに最近特に感じているのは、
『朝の時間』の使い方に関して!
9:00から通常業務が始まるとします。
そうすると、7:00ぐらいに起きて、
8:00ぐらいに家を出て、8:30ぐらいに
会社に着くケースが多いと思います。
9:00に会社に着いて、なんだか朝のミーティングなどをやり
9:30から10:00ぐらい。
そこからメールの確認、返信などをしていると、
すぐお昼のランチタイム!
振り返ると、午前中が死んでしまっている方も多いんじゃないかと
思います!
そう考えると、自分なりの朝の時間の使い方はどうすれば良いのか?と
考えてみます。
・5:30 起床
・5:45 朝の浅草エコ活動&ウォーキング
・6:30 軽めの朝食
・7:00 スケジュール確認&メールチェック
・8:00 朝風呂 読書1冊
・9:00 通常業務スタート!
こんな感じでしょうか?
9:00からの通常業務に入ったら、
ダラダラとメールチェックなどにあてずに
ロケットスタートを切れます!
しかし、それにしても、結構キツキツです・・・(汗)
もう少し早起きするか?
どれかを削るか?
いずれにしても、『時間』をどう使うかは『自分次第』だという事ですね!
今日は、なんだか早く起きてしまいました・・・
基本的には、朝型なんですが、
最近は、こんなに早く起きれなかったのが、
なぜか休日の今日に関しては、
パチっと目が覚めてしまいました!
昔から『早起きは三文の得』だと言われていますが、
自分なりに最近特に感じているのは、
『朝の時間』の使い方に関して!
9:00から通常業務が始まるとします。
そうすると、7:00ぐらいに起きて、
8:00ぐらいに家を出て、8:30ぐらいに
会社に着くケースが多いと思います。
9:00に会社に着いて、なんだか朝のミーティングなどをやり
9:30から10:00ぐらい。
そこからメールの確認、返信などをしていると、
すぐお昼のランチタイム!
振り返ると、午前中が死んでしまっている方も多いんじゃないかと
思います!
そう考えると、自分なりの朝の時間の使い方はどうすれば良いのか?と
考えてみます。
・5:30 起床
・5:45 朝の浅草エコ活動&ウォーキング
・6:30 軽めの朝食
・7:00 スケジュール確認&メールチェック
・8:00 朝風呂 読書1冊
・9:00 通常業務スタート!
こんな感じでしょうか?
9:00からの通常業務に入ったら、
ダラダラとメールチェックなどにあてずに
ロケットスタートを切れます!
しかし、それにしても、結構キツキツです・・・(汗)
もう少し早起きするか?
どれかを削るか?
いずれにしても、『時間』をどう使うかは『自分次第』だという事ですね!