どうも、ゴローです!
会社のあり方について、考えることが増えた。
それは、やはり昨今の経済環境の悪化によることが
きっかけになったわけだが、やはり、これだけの環境悪化を
興した原因の1つには、会社のあり方に関する考え方が
間違っていたのかもしれないという事。
うーーーーん、うまく言うだけの経済知識を持ち合わせて
いないが、自分の考えを少し、まとめておきたいと思う。
株式会社を経営する上では、大株主の意見は大きな影響を
及ぼす。また、社長と呼ばれる人も影響は大きい。
ベンチャー企業となると、この両者を兼ねている場合が当然ながら
多いわけである。
最初に身銭をきって、起業した創業者は確かに尊敬すべきことは多いが、
社長として間違っているいたら、他の役員は止めるに違いない。
当たり前である。
しかし、経営者としての俺は間違っているかもしれないが、
大株主でもあるので、大株主の俺の言う事は聞け!と、、、
乱暴な説明の仕方ではあるが、残念な創業者である。
ここらへんに、違和感を感じるのである。
資金提供と経営は別物であるし、この経営者の根底には
株主が絶対という考え方がある。
これは間違ってもいないと思うし、全てが正解だとも思えない。
また、今回のケースは、当然ながら上場企業などには当てはめにくい。
要するに、『俺は株主だから、俺の言う事を聞け!』と言われて
しまっては、もうどうすることも出来ないのである。
こうなると、間違ったことを強要されてもそのまま従ってしまうか、
退職するかの選択をするしかない!
(続く)
会社のあり方について、考えることが増えた。
それは、やはり昨今の経済環境の悪化によることが
きっかけになったわけだが、やはり、これだけの環境悪化を
興した原因の1つには、会社のあり方に関する考え方が
間違っていたのかもしれないという事。
うーーーーん、うまく言うだけの経済知識を持ち合わせて
いないが、自分の考えを少し、まとめておきたいと思う。
株式会社を経営する上では、大株主の意見は大きな影響を
及ぼす。また、社長と呼ばれる人も影響は大きい。
ベンチャー企業となると、この両者を兼ねている場合が当然ながら
多いわけである。
最初に身銭をきって、起業した創業者は確かに尊敬すべきことは多いが、
社長として間違っているいたら、他の役員は止めるに違いない。
当たり前である。
しかし、経営者としての俺は間違っているかもしれないが、
大株主でもあるので、大株主の俺の言う事は聞け!と、、、
乱暴な説明の仕方ではあるが、残念な創業者である。
ここらへんに、違和感を感じるのである。
資金提供と経営は別物であるし、この経営者の根底には
株主が絶対という考え方がある。
これは間違ってもいないと思うし、全てが正解だとも思えない。
また、今回のケースは、当然ながら上場企業などには当てはめにくい。
要するに、『俺は株主だから、俺の言う事を聞け!』と言われて
しまっては、もうどうすることも出来ないのである。
こうなると、間違ったことを強要されてもそのまま従ってしまうか、
退職するかの選択をするしかない!
(続く)