どうも、ゴローです!

先日、久々に友人が経営している会社に訪問してきました。

久々にお会いした理由は、僕が現在進めている仕事での
アドバイスと、協業できそうな部分があったからです。

オフィスについて、驚いたのが、、

詳しくは書けませんが、僕が今、応援していることに
実は、その会社も関わっていたこと。

何か、またご縁を感じてしまいました!


情報交換や近況も含めて、色々と話しが出来た。

あまり時間はなかったのですが、

いくつもの気づきがあった。


その中でも、特に感じたこと。


『会社の存在意義』


どういう事かというと、


最近の不景気により、新規の営業はかなり厳しい状況になる。

これは、ベンチャーの経営者であれば、少なからず同じような葛藤は
経験したことがあるかと思うが、毎月の安定した収益をあげるために、
会社を作った目的やビジョンとは違う方向に走ってしまうということ。


たとえば、

中小企業を盛り上げるために●●をする!

みたいなビジョンをもって、会社を設立したはずだったのだが、

気がついたら、目先の収益をあげるために、大手企業の下請け的な
仕事をとりにいってしまう。


これは、本当に難しい問題です。
人を雇っていれば、尚更難しいことです。

食っていくためには、お金を安定的に稼がなければいけません。


つい、目先の売り上げを追っかけて、最も大事な志やビジョンを
忘れてしまう。

僕の友人も、最近、そうしたことを思い出し、あらためて創業したときの
想いを実現するために、考え方をあらためたそうです!


当初の志をどうやって達成していくか?!

今後の10年間で、大きく経済環境も変わっていくかと想います。
経済環境だけではなく、価値観も変化していくはず。

今一度、何が大切なことか!

根っこの部分を考えて、腹に落としていくことが大事なんだなと、、、