どうも、ゴローです!

麻生さんの支持率が下がっているらしい。。

色々と要因はあると思うが、個人的には、

①メッセージ
②アクションへの着手(スピード)

この2点だと思う。

メッセージの内容はともかく、まずはやりたいこと、
ビジョンとでもいうものを発信し、それをいかに
次のアクションにつなげていくか?

当然、この段階で、その施策などに反対案なども
出ると思うが、それでもアクションすることに着手する。

しかも、スピーディに着手することが大事である。

この間のアクションを、周りは見ているものであるし、
この間のアクションへの真摯な取り組み方が、反対派をも
巻き込んでいくものである。


これは、経営者やマネジメントに携わる場合も同様である。

自分をもっと深く掘れ!―名著『世渡りの道』を読む (知的生きかた文庫)/新渡戸 稲造
¥560
Amazon.co.jp

新渡戸稲造の本の中に良いことがあったので、備忘録としてまとめておきます。

・どんな種類の疑問も、実行なしに解くことはできない。

・人が何か新たに事をなそうとするときは、それが正しいこととは思いながらも、
それを身に修め実行する前にむしろ重荷のように感じやすい。

・学理学問を尊ぶ今日では、直接の実行を軽視する風潮がある。


今年の特徴として、個人的にも感じていた点としては、

なんとなく実行しようと決断した!そこから本当に実行するまでに
今までにない時間の間があく。

色々な要因があるかと思うが、得てして、意思決定から行動への着手の時間の早さと
業績はこんなときだからなのか、より密接に関係しているように感じる。

実行する前には、当然、色々な角度から検討していくことが必要ではあるが、
それだけでは、ただの時間の無駄になってしまうことも多い。

まずは、実行することが大事であり、それには、最初の1歩を踏み出すことである!

その最初の1歩は、ちょっとでも良く、前に踏み出すことがとにかく大事なんだと!