どうも、ゴローです!
会社のことについて書きます。。
「起業のタイミング」に関してはどうだったのか?
実際に会社登記したのは、今年の1月17日です。
その当時、所属していた会社の役員だったのですが、
2月末までが役員任期だったのを無理言って、常勤を12月末までに
してもらった。
その間と株主総会がある5月までの間は、常勤ではない形で
努めさせて頂いた。
なぜ、この時期だったのか??
色々な要因があります。
まずは、思いつくところを列挙してみます。
・昨年の12月に結婚した
・上記にも書いたが、役員任期が2月までだった
・年末年始だった
・40歳まであと3年に迫る
・LLCという会社形態
ざぁーと大きな要因としてはこんな感じだろうか・・・
今までも、よくも悪くも色々な経験をしてきましたが、
一度は、会社経営をしたいと感じていました。
実際に直近の会社では、役員という立場で経営に関わってきた訳ですが、
充実はしていましたが、物足りない部分も正直感じていました。
なぜだろう??
結婚する前に、両親への挨拶で新潟、米沢にいった時に、
うちのお墓参りでご先祖様を前にしたときに感じた!
うちは、代々商売人の家系で、昔は醤油屋さんとして
地元では有名だったようです。
うちの親父の兄弟もほとんど、商売をやっていた。
親父も夫婦で、小料理屋を東京の高田馬場で開業していた。
そんな血筋なんですが、僕ら世代は、その反対に公務員が
多いんです。
商売は、安定しないから、公務員が一番良い!というロジック
なんだと思いますが・・・
お墓参りで何を感じたかというと、この商売の血を切らしたいけない!
という半ば、使命感みたいなものをビビっと感じてしまったわけです。
いつか、うちの屋号を使って商売してみたいと思っています。
結婚式も終わり、人生の節目でもあり、年末年始というのも
重なって、ここでもまた年の節目、年明けたら、役員任期が
終わるという節目、いろんな節目が、一気に重なりました!
悶々としていたまま、年末年始を過ごしたくなかったというのが
本音でもあります。
やはり、すっきりした形で迎えたい。
そう想い、会社には数ヶ月前に気持ちを伝えていたのですが、
ここにきて、一気にアクセルを踏み込んだ感じになった。
自分の気持ちを優先してくれた会社には、本当に感謝感謝です!
40歳まであと3年。新しい事へのチャレンジが出来て、精神的にも
体力的にも元気なうちにチャレンジする最後のチャンスかと思いました。
起業するには、確かに若いうちのときが良いかと思いますが、
それも本人次第で、また時の流れみたいなものも影響するのかと
思います!
会社形態については、先日も書きましたが、LLC(合同会社)という形態から
スタートすることにしましたが、この形態がなかったら、また違う結果に
なっていたかと思います。
そんなのも、時の流れみたいなものが重なりあったからだと感じています。
まぁ、そんなわけで、会社を設立することが出来ました!
最終的に、一番背中を押したのは嫁さんの存在かもしれません!
昨年のクリスマス12月25日に浅草のとあるレストランで、
嫁さんには伝えた訳ですが、そのときに言われたのは、
こんな一言でした。
「やってみよう!じゃ社名考えなくちゃね!」
うーーん(涙)
こうなれば、もうやるしかありません!
そんなこんなの起業前夜でしたが、1日少しづつでも良いので
前に進んでいくこと!
1日1生です!
今日は、六本木アカデミーヒルズ でのイベントですが、
ご来場いただく皆様に少しでもお役に立てるよう
がんばりますっ!
会社のことについて書きます。。
「起業のタイミング」に関してはどうだったのか?
実際に会社登記したのは、今年の1月17日です。
その当時、所属していた会社の役員だったのですが、
2月末までが役員任期だったのを無理言って、常勤を12月末までに
してもらった。
その間と株主総会がある5月までの間は、常勤ではない形で
努めさせて頂いた。
なぜ、この時期だったのか??
色々な要因があります。
まずは、思いつくところを列挙してみます。
・昨年の12月に結婚した
・上記にも書いたが、役員任期が2月までだった
・年末年始だった
・40歳まであと3年に迫る
・LLCという会社形態
ざぁーと大きな要因としてはこんな感じだろうか・・・
今までも、よくも悪くも色々な経験をしてきましたが、
一度は、会社経営をしたいと感じていました。
実際に直近の会社では、役員という立場で経営に関わってきた訳ですが、
充実はしていましたが、物足りない部分も正直感じていました。
なぜだろう??
結婚する前に、両親への挨拶で新潟、米沢にいった時に、
うちのお墓参りでご先祖様を前にしたときに感じた!
うちは、代々商売人の家系で、昔は醤油屋さんとして
地元では有名だったようです。
うちの親父の兄弟もほとんど、商売をやっていた。
親父も夫婦で、小料理屋を東京の高田馬場で開業していた。
そんな血筋なんですが、僕ら世代は、その反対に公務員が
多いんです。
商売は、安定しないから、公務員が一番良い!というロジック
なんだと思いますが・・・
お墓参りで何を感じたかというと、この商売の血を切らしたいけない!
という半ば、使命感みたいなものをビビっと感じてしまったわけです。
いつか、うちの屋号を使って商売してみたいと思っています。
結婚式も終わり、人生の節目でもあり、年末年始というのも
重なって、ここでもまた年の節目、年明けたら、役員任期が
終わるという節目、いろんな節目が、一気に重なりました!
悶々としていたまま、年末年始を過ごしたくなかったというのが
本音でもあります。
やはり、すっきりした形で迎えたい。
そう想い、会社には数ヶ月前に気持ちを伝えていたのですが、
ここにきて、一気にアクセルを踏み込んだ感じになった。
自分の気持ちを優先してくれた会社には、本当に感謝感謝です!
40歳まであと3年。新しい事へのチャレンジが出来て、精神的にも
体力的にも元気なうちにチャレンジする最後のチャンスかと思いました。
起業するには、確かに若いうちのときが良いかと思いますが、
それも本人次第で、また時の流れみたいなものも影響するのかと
思います!
会社形態については、先日も書きましたが、LLC(合同会社)という形態から
スタートすることにしましたが、この形態がなかったら、また違う結果に
なっていたかと思います。
そんなのも、時の流れみたいなものが重なりあったからだと感じています。
まぁ、そんなわけで、会社を設立することが出来ました!
最終的に、一番背中を押したのは嫁さんの存在かもしれません!
昨年のクリスマス12月25日に浅草のとあるレストランで、
嫁さんには伝えた訳ですが、そのときに言われたのは、
こんな一言でした。
「やってみよう!じゃ社名考えなくちゃね!」
うーーん(涙)
こうなれば、もうやるしかありません!
そんなこんなの起業前夜でしたが、1日少しづつでも良いので
前に進んでいくこと!
1日1生です!
今日は、六本木アカデミーヒルズ でのイベントですが、
ご来場いただく皆様に少しでもお役に立てるよう
がんばりますっ!