どうも、ゴロ-です!
最近、警察官が多い。。
7月7日に北海道で開催される、地球環境や食料危機などをテ-マにした
「洞爺湖サミット」のため警備が増えています。
なんだか、モノモノしい感じです!
本日の日経MJの1面にもありましたが、
このサミットでは、サミットでの目的以外にも
様々な特需があります。
やはり、主要国首脳会議が開かれるということで、
全世界から「HOKKAIDO」が注目されるわけですよね!
そこで、「HOKKAIDO」としてみても、これを機会に、
主要国に日本、そして北海道をPRできれば、
観光や外食、小売など地域経済を活性化させる
起爆剤になりうる!
というか、そうしなくてはいけません!
北海道経済連合会は、今後5年間の観光客増加など
を考えると、その経済効果は379億円と推定しているようです。
なんとなく停滞感が漂う日本経済の中で、インバウンド業界が
それを打開するパワーをもっていると感じ、インバウンド業界で
事業を作って行くことを決めたわけですが、今回のサミットの動きは
非常に注目しています。
個人的には、大好きで自分も住んでいる「ASAKUSA」を起点とした
「グローバルな視点をもったローカルなビジネス」を展開して、
海外に日本の良さを理解してもらい、地域活性化につなげ、
日本経済を刺激できれば良いかなと思っております!
今月から、新しい半期がスタートし、この半年では
ネタを具現化していく半期にできればと思います!
頑張りますっ!
最近、警察官が多い。。
7月7日に北海道で開催される、地球環境や食料危機などをテ-マにした
「洞爺湖サミット」のため警備が増えています。
なんだか、モノモノしい感じです!
本日の日経MJの1面にもありましたが、
このサミットでは、サミットでの目的以外にも
様々な特需があります。
やはり、主要国首脳会議が開かれるということで、
全世界から「HOKKAIDO」が注目されるわけですよね!
そこで、「HOKKAIDO」としてみても、これを機会に、
主要国に日本、そして北海道をPRできれば、
観光や外食、小売など地域経済を活性化させる
起爆剤になりうる!
というか、そうしなくてはいけません!
北海道経済連合会は、今後5年間の観光客増加など
を考えると、その経済効果は379億円と推定しているようです。
なんとなく停滞感が漂う日本経済の中で、インバウンド業界が
それを打開するパワーをもっていると感じ、インバウンド業界で
事業を作って行くことを決めたわけですが、今回のサミットの動きは
非常に注目しています。
個人的には、大好きで自分も住んでいる「ASAKUSA」を起点とした
「グローバルな視点をもったローカルなビジネス」を展開して、
海外に日本の良さを理解してもらい、地域活性化につなげ、
日本経済を刺激できれば良いかなと思っております!
今月から、新しい半期がスタートし、この半年では
ネタを具現化していく半期にできればと思います!
頑張りますっ!