どうも、ゴローです!
一度は、読んでみたいと思っていた、将棋の羽生名人の本。
何名かの経営者の方にも勧められた事があったので、
気にはなっていました、、
やっと、読む機会があり、一気に読みました!
人生生きていると、様々な局面でいろいろな決断をしなければ
なりません!
ましてや、経営者であれば日々その連続ではないでしょうか?!
道は違ってもやはりそこはプロの方が言う言葉の重みは
すごいものを感じます!
きっと、羽生名人は経営者をやられていても、きっと結果を
出されるのだろうなぁと思います!
良い決断をするための考え方が、この本には詰まっていますね!
忘れないうちに、大事なところをまとめておきます!
目次
第一章 勝機は誰にもある
第二章 直感の七割は正しい
第三章 勝負に生かす「集中力」
第四章 「選ぶ」情報、「捨てる」情報
第五章 才能とは、継続できる情熱である
第一章 勝機は誰にもある
・複雑な局面や物事を推し進めるときには、簡単であり単純に考えることから、
様々な可能性が広がっていくのである。
・知恵とは、方向性やプランなどに基づいた上で、バラバラの知識を結びつけることを言うのである。
・物事には、様々な解決のためのツボがあり、それさえ見つける事ができれば、複雑なもので
あっても、短時間で理解が出来る。
・経験には、「いい結果」と「悪い結果」があるが、経験を積んで選択肢が増えたりすると、
逆に怖いとか、不安とかの気持ちも増えてきてしまう。
・経験をすればするほど、考える材料が増えてきてしまい、アクションをする前にこれは
以前も同じようなことを試したが失敗してしまったというようなマイナス面の思考が自分を
縛ってしまう傾向にあるが、こういったマイナス面にうちかつ理性面、自分自身をコントロール
する力を経験と同時につけていかなければ、経験を活かして良い結果を出すことは
難しくなっていってしまう。
・いかにテクニカルな知識や情報などを持っていたとしても、それらを実践しなければ
次のステップにはつながらず、その知識や情報だけでは理解度は深まらないのあり、
理解度が深まらなければ、そこからの新しい発想やアイデアなども思い浮かばないのである。
・仲間に信用されるということは、強いと認められることであり、これこそが必勝の秘訣でもある。
・物事を推し進めていく上では、自分の実力を高め周囲から信用を得ることが重要である。
うーーん、やはり勝負師の言う事には、迫力がありますね!
人生の勝機を感じて、一気に攻めていくことも大事である。
その勝機をつかむには、考えているだけでも駄目、知識をつけているだけでも駄目で
やはり行動していくことがベースにあり、そこから何を学ぶかが大事なのである。
一度は、読んでみたいと思っていた、将棋の羽生名人の本。
何名かの経営者の方にも勧められた事があったので、
気にはなっていました、、
やっと、読む機会があり、一気に読みました!
人生生きていると、様々な局面でいろいろな決断をしなければ
なりません!
ましてや、経営者であれば日々その連続ではないでしょうか?!
道は違ってもやはりそこはプロの方が言う言葉の重みは
すごいものを感じます!
きっと、羽生名人は経営者をやられていても、きっと結果を
出されるのだろうなぁと思います!
良い決断をするための考え方が、この本には詰まっていますね!
忘れないうちに、大事なところをまとめておきます!
- 決断力 (角川oneテーマ21)/羽生 善治
- ¥720
- Amazon.co.jp
目次
第一章 勝機は誰にもある
第二章 直感の七割は正しい
第三章 勝負に生かす「集中力」
第四章 「選ぶ」情報、「捨てる」情報
第五章 才能とは、継続できる情熱である
第一章 勝機は誰にもある
・複雑な局面や物事を推し進めるときには、簡単であり単純に考えることから、
様々な可能性が広がっていくのである。
・知恵とは、方向性やプランなどに基づいた上で、バラバラの知識を結びつけることを言うのである。
・物事には、様々な解決のためのツボがあり、それさえ見つける事ができれば、複雑なもので
あっても、短時間で理解が出来る。
・経験には、「いい結果」と「悪い結果」があるが、経験を積んで選択肢が増えたりすると、
逆に怖いとか、不安とかの気持ちも増えてきてしまう。
・経験をすればするほど、考える材料が増えてきてしまい、アクションをする前にこれは
以前も同じようなことを試したが失敗してしまったというようなマイナス面の思考が自分を
縛ってしまう傾向にあるが、こういったマイナス面にうちかつ理性面、自分自身をコントロール
する力を経験と同時につけていかなければ、経験を活かして良い結果を出すことは
難しくなっていってしまう。
・いかにテクニカルな知識や情報などを持っていたとしても、それらを実践しなければ
次のステップにはつながらず、その知識や情報だけでは理解度は深まらないのあり、
理解度が深まらなければ、そこからの新しい発想やアイデアなども思い浮かばないのである。
・仲間に信用されるということは、強いと認められることであり、これこそが必勝の秘訣でもある。
・物事を推し進めていく上では、自分の実力を高め周囲から信用を得ることが重要である。
うーーん、やはり勝負師の言う事には、迫力がありますね!
人生の勝機を感じて、一気に攻めていくことも大事である。
その勝機をつかむには、考えているだけでも駄目、知識をつけているだけでも駄目で
やはり行動していくことがベースにあり、そこから何を学ぶかが大事なのである。