どうも、ゴローです!

少し前に友人が主催している人材ビジネス企業の経営者が
集まる会があったのですが、そこに参加されていた経営者の方の
名刺の裏に、「社名に込める想い」みたいなものが書かれていて、

「なんか、いいなぁーーー!」と思った!

そこで、僕も考えてみようと思います。


まずは、社名の「スイッチ」ですが、どのような過程で決まったのか?!


実は、最初にふと思い浮かんでいた社名は、「ホット」という社名でした。
結構これでいこうと思っていたので、メルアドなどもhotgoroなんかで
フリーメールで作っていたりもしたのですが、最終的には、なんとなく
違うかなぁ…・と思いやめました。。


社名も実は、そんなにこだわっておらず、ただ汎用性が高そうな
抽象的な感じのネーミングが良いかなぁーーと思っているだけでした!

そこで、企画やネーミング、キャッチなどが得意なT常務とブレストなどを
している時に、パッと閃いた名前を頂き、響きとその単語の意味合いなどが
良かったので、「これだ!」と思い、ほぼその名前にしよう!と思い、
うれしさ余って、嫁さんに伝えたら・・・


確かに良かったんですが、なかなか覚えにくい・・・ということで却下されて
しまいました、T常務すいません・・・(汗)


ただ、嫁さんが言っている事も冷静に考えると正しいなぁ・・・と
思ったんですよね!

というのも、ブランド力があるわけではないので、
ある程度、覚えやすい名前が良い!


確かにそうですよね!


僕も過去1年で交わした名刺の数だけは半端ではなかったのですが、
社名とお名前が重なる方は、なかなかいなかったのも事実でした、、、、



うーーーーん、、、悩みます!



そこで思い出したのが、後輩から勧められた一冊の本でした!

怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか (新潮新書)/黒川 伊保子
¥714
Amazon.co.jp

この本の中には、どんなネーミングをするとどんなターゲットに浸透しやすい!などが
書かれていたのを思い出し、本棚をひっくり返して、再度読み返してみました!


今では、内容をすっかり忘れてしまいましたが、
なぜか印象に残っていたのが、社名として良い響きの音は「サ行」だという事でした!


「なるほどーーー」



そんな事を考えながら、一方でまず一番最初に立ち上げるサービスや
自分なりの会社のビジョンなどを考える日々が数日続いたある日の朝・・・・・



普段はあまり夢などをみないのですが、そのときは、起きる数十分前ぐらいに
ふと単語だけが思い浮かんですよね!!!


こういうことは結構多いのですが、起きたらすぐに忘れてしまうのですが、
この日は、すぐに手帳にメモをとりました!


あらためてしばらくして、そのメモを見直してみました・・・・


「スイッチ・・・・」



「うーーーーん、、まだしっくりしないけど、いいんじゃない!」


そういえば、サ行だし!


ただ、気になったのは、ありそうな社名なのでそれだけは調べてみました!
確かに何社かに、何社か似たような社名のところはありましたが、
あまり気にはしませんでした。
ただ、同エリアでないことだけはドキドキしましたが・・・


まぁ、そんな過程で社名を「スイッチ」にした訳なんですが、
僕としては、すでにもう結構気に言っています!(笑)



前置きが長くなりましたが、「スイッチ」に込める僕の気持ちですが、
まずは、なぜ起業したのか?!そんなところにもつながってくるのかと
思っています。


色んな理由があり起業するという選択をしたわけですが、
そのきっかけの一つがこんな会話が続いたからでした!



「最近、なんか仕事やっていても燃えないんですよね・・・」
「やらされているというか・・・」
「自分でも流しているんですよね・・・」



こんな後輩たちからの何気ない会話が、非常に気になり始めた!


「うーーーん、、、なんだけ皆、アクセル踏み切れてねーよなーーー・・・」


「自分のスイッチ入れようぜ!!!」


そう思った!これは僕自身もそうだった、、


適当にごまかして毎日生きているほど、無駄な時間はないですよね、、、


僕にとって、自分のスイッチをオンにするのは、
「起業」を一度はやってみる事だった。

だからこそ、今回は、金もビジネスプランもほぼ何もない状態でも
一歩進んでみる決断をしてみた!


また、昨年は身の回りで不幸がいくつかあった。
親父が脳卒中で倒れた。
自分の足の甲に良性ではあるが腫瘍ができた。


そんな事があり、生きるという事に正面から考えていかなければ、
俺は一生後悔するなぁ・・・


そんな事を感じ始めた分けです。

人には、きっと、その時その時、悩みの種類などによっても違うとは
思いますが、何かしら前向きにその事に立ち向かっていれば、
何かの拍子にスイッチが入ったりするもんなんじゃないですか???


スイッチを入れるのは、自分自身でしかないと思います。

僕もいつかは起業してみたい!と思い、今までも何度もできるタイミングが
あったと思います。
ましてや、今よりも資金的にも年齢や体力的にも良い時期がありました。

でも、なぜだかできなかったんですよね・・・・
自分のスイッチを押せなかった、、オンにできなかった・・・


だから何だかずぅーーーと、オンのようなオフのような、スイッチがぶっ壊れている
感じの状況が数年間続いていました。


そんな中で、昨年は僕にとって大きな出来事がありました!



それは、「結婚」した事です。


結婚するということは、責任が発生します。
今までのように自分だけのことしか考えなくて良いという訳にはいきません・・・

僕は、今までは結婚してしまうと、自分の中でリスクをとれなくなってしまうのが
怖かったので、起業してからそれでも良いというような人とご縁があれば
結婚できたらなぁーーなんて思っていました。


でも、結婚するぞ!と決めた時に同時になぜだか起業しよう!と
決めました。

嫁さんの家に行った帰り道に、「スイッチ」が入りました!

またその次の日に、お彼岸という事もあったのですが、
僕の実家のお墓参りに何十年ぶりかに行きました・・・


その時に、ご先祖のお墓をみていたら、また「スイッチ」が入りました。
というのは、僕の家はもともと商売をやっていて、実家も老舗の醤油屋さんだったようです。

なので、お墓にも、屋号が入っていました。

それをみて、

この商売人の血を終わらせてだめだーー!

となぜだか感じてしまったんですよね!


まぁ、僕にとって起業という決断をさせたのは結婚をするという
「スイッチ」を押した事で加速化していきました!


きっと、まだまだ色んな「スイッチ」があるかと思います。

ひとりひとりが、自分の「スイッチ」を「オン」にする事が出来れば、
もっと、日本は良くなるのではないか!そう思ったんですよね!


スイッチをオンやときにはオフにすることもあるかと
思いますが、なんだかアクセル全開じゃないかも、、とか
何かもっと人生充実させたい!とかもっと自分らしき生きたい!とか
そんな人たちのために、「スイッチ」のような役割であれれば良いかなぁ・・・と
思っております。


一人でも多くの人たちの気持ちの「スイッチ」を「オン」にできるような
サービスを作っていければと思っています!!


長くなりましたが、これが僕が社名に込めた想いです。