どうも、ゴローです!

明日のセミナーのテーマでもあるのですが、
昨年、自分の周りの方々で役員を退任された理由を
思い浮かべてみました。。。


会社規模としては、15名程度から200名ぐらいの規模。
独立系、資本系もあり。

昨年だけで、知人の役員が5名ほど退任したわけなんですが、
その理由は????

・持ち分比率が数%程度
・権限委譲がしきれていない
・IPOも含めた将来的な展望が描き切れていない
・自分の担当事業部への関心の低さ
・サラリーが低すぎる
・待遇面での納得感がない
・期待されていた成果をだせず
・自分でやりたい
・社長との役割分担が不明確

ヒアリングしてみたところ、重複しているところはありますが、
ほとんどがこんな理由でした・・・

待遇面的な部分が意外に多かったです。
ベンチャー企業を起こすということは、
当然、厳しいことの連続です。

特に少ないキャッシュをできるだけ使わずに、
テイクオフするためには、設立当初は前職などに比べれば
当然、低い給与からスタートすることのほうが多い。

その代わり、出資してもらって経営意識を醸成したり、
もしくはストックオプションだったり、何かしらのインセンティブを
付与する代わりに、当初の給与は低くても我慢して!

というケースが多いが、ここをキチンと話さずに
スタートを切ってしまい、後々、折り合いがあわなくなってしまう事が
多いように感じます!

何事も最初が肝心ですね!