どうも、ゴローです!

友人の経営者のTさんと僕の自宅近くの浅草の気になっていたカフェで
近況報告も含めた打ち合わせをしてきました!

いつもいくクリーニング屋さんの前にあるこのカフェは、浅草には
あまりないようなお洒落な感じのお店で、いつも気にはなっていたのですが、
タイミングがあわずに、行けずにいたので、ちょっと嬉しかったです!(笑)

色々と起業アイデアをぶつけてみたり、Tさんの会社の今後の戦略などを
伺ってみたりと、あっという間に二時間近く、お洒落なカフェで過ごしてしまいました・・・(汗)

やはり、人に話してみると自分の考えが纏まってきたり、修正したり、と気づきが多いですね!

来週からの活動にそなえて、紙に落としていこうと思う!

そんな訳で、先ほどに引き続き、ベンチャー起業実践教本をまとめてつつ、
ビジネスプランに落としていこう!!

決定版!「ベンチャー起業」実戦教本/大前 研一
¥2,940
Amazon.co.jp

第三章 スタートアップ戦略と事業計画の基本スキル より一部抜粋

・事業計画書を作成するための5つのステップ
①まずは、事業ビジョン(1年から3年後の事業の目標)について考えること。これを1ページのサマリーシートに
まとめる。自分が考えているビジョン(夢)を整理して、具体的に考えてみる。
 ・事業の姿はどうなっているか?
 ・社員はどれくらいになっているか?
 ・どのような顧客を対象に、何を提供しているのか?
 ・売上額や利益、資産額の規模はどれくらいになっているか?

②自分の事業の製品やサービスが本当にニーズにかなっているのかを検証する。これによって、
マーケットニーズやポジショニングが分かる。
 ・顧客に対する利点は?
 ・顧客への提供物は他の物と簡単に取り替えることができるか?
 ・本当にそのニーズがあるか?
 ・提供者である自分は、本当に一番適した人(会社)か?
上記質問に明確に答えられないようであれば、マーケットリサーチを徹底的にやる必要がある。

③自分の製品やサービスについて、ポジショニングがある程度分かってあとは、収支予測を立てる。
 ・毎月の収支予測は?
 ・期待できる収入額はいくらか?
 ・予測される支出額はいくらか?
(製造原価、仕入費、人件費、研究開発費、販売促進費、広告費、販売管理費、減価償却費、家賃、運賃、光熱費なども含めて算出しておくこと)

④具体的なマーケティングプランを考える。
 ・どのようにして、販売促進を行うのか?
 ・販売促進の目標は?
 ・対象となる顧客層は誰か、どこか?
 ・顧客に対してポジショニングをいかに説明するか?
 ・顧客に対して自分の製品・サービスをいかにプロモーションするのか?
 ・DMを使うのか?電話営業か?オンライン上での販売か?
 ・個別営業か?

マーケティングプランがある程度まとまったら、正式なビジネスプランの作成に
取り掛かる。



ある程度、自分なりのプランはあるのだが、ここまでは考えきれていない・・・(汗)
焦る気持ちはあるものの、、
ここはグッとこらえて、纏めきることが、スタートを切りやすくするのだと思う!