
写真は昨日の予選に撮った佐藤琢磨のマシン。ヘアピン出口側斜面より。
昨日は4時に起きて、始発で行ったのですが、さすがに今日はまずブルーインパルスも飛ばないと思っていた為か起きられませんでした。
7時にようやく起きてみると小雨でした。
通い慣れた富士の過去の色々を考えると現地は当然もっと雨はヒドいだろうと思いましたが、せっかくなので7:30に家を出ました。
国府津からは電車が40分まちなのでタクシーで松田のバス乗り場までショートカットで60分短縮。シャトルバスにも比較的すぐ乗れて10時ころにはサーキット入りしました。
しかし、やはりこんな天候。

やはり平地より悪天候の本降りの雨です。
今回、30年?ぶりにF-1が富士に帰って来たわけですが当時の雨で優勝したロータスのマシンも展示していました。

また雨とは皮肉ですね。
そして、富士の自然は今日もブルーインパルスのフライトをゆるしてくれませんでした。
展示内容がプログラムで詳しく解説してあったので昨日のうちにロケハンしましたが無駄になってしまいました。
(私は関係者等に媚びて事前に情報を得て、ひとりでこっそり撮影したりするのが大嫌いなので撮影ポイント情報は昨晩UPするつもりでしたが、本番も雨で飛ばないと確信していたのでネタとして温存しておきました。
来年またあったら参考にしてみてください。)

実施される予定の課目は以下のとおりの7課目でした。
デルタローパス
ポイントスターローパス
デルタ360度ターン
5番ソロの720度ターン
チェンジオーバーターン
グランドクロスローパス
サクラ
飛行すれば、このように写ったはずです。
ヘアピンよりグランドスタンドを見る

グランドスタンド側 1コーナ寄りより

メインスタンド裏でポイントスターとグランドクロスを

本物のマシンとは予選レポで説明した通り、2ショットはありえませんが、
せめてモック(展示用)とでもと言うことならここしかなかったです。
(http://ameblo.jp/switch003blog/entry-10049088318.html)

ポイントスターローパスとグランドクロスローパスは山の斜面を生かしてヘアピン下から低空で観客正面に飛び出し、そして富士山方向に駆け上がって去って行くと言うようなビックリさせる趣向だったようです。空賊ユルギスがふくしまスカイパークでやるあれ方式ですね。
でもやってたらここの急斜面で見ていた人たちはビックらコイて転落したたかも・・・

つづく・・・