10月に入り気温が低く
なってきましたので、
片付けや掃除がしやすくなりました。
今日は、リビングダイニング、
キッチン、廊下の掃除機掛けや
トイレ掃除にいそしんでおりました。
整理収納アドバイザー2級認定講師
新築物件の収納のお悩みは?
今年に入ってから新築物件の
収納アドバイスのご依頼が
何件かありまして・・・
皆さんの共通点は・・・
今までの収納と大きく変わったために
・どこに何を収納すればいいのか?
・どのような収納方法がいいのか?
・使いやすくするにはどうしたらいいのか?
・自分以外の家族の収納に悩む
・収納用品を買いたいがわからない
このようなお悩みでした。
お悩みを解消する方法
モノは一度納めてしまうと、
そこに何となく居座ってしまいがちです。
本当はもっと使いやすくしたいのに
どうすればいいのか
わからないという方には、
「整理収納の基本」を
学んでいただくのが一番の近道です。
学んだことは一生もの!
私自身もたくさんのモノを
もっていた経験があります。
今は、整理収納を学んだおかげで
必要かどうかの判断が
とっても早くなりました。
押し入れもスッキリ中身がよくわかり
部屋もスッキリとして圧迫感無し
モノがストレスになる事はなくなりました。
まずは、
モノとは自分にとって何?
考え方から学べる講座です。
整理収納アドバイザー2級認定講座
日時:10月12日(日曜日)
9:30~16:30
会場:愛媛県生涯学習センター
定員:6名
日時:11月16日(日曜日)
9:30~16:30
会場:愛媛県生涯学習センター
定員6名
11/8(土)無料講座のご案内
「苦手な片付けを楽しく!
整理収納実践講座」参加費無料
松山市男女共同参画推進センターCOMS
11/8(土)13:30~15:30
現在80名を超える
お申込みをいただいており
そろそろ閉め切ろうと、
担当者様との連絡をしたところです。
まだ、間に合うかも・・・
お申込み詳細はこちら
発達支援教育士認定講座のご案内
- 日時:10月19日(日曜日)
11:00~17:30 - 1時間のお昼休憩を含む
※内容は一部改正されております。 - 定員:12名
- 受講料:18,700円※
- 教室:松山三越カルチャー7階
- 持参品:筆記用具
- ※教材費・テキスト代(別途7,700円)
- お申込み詳細はこちらから
【発達支援教育士の講座カリキュラム】
◆発達障害とは
◆支援方法の基礎
◆支援とコミュニケーションのヒント
◆服の管理と身だしなみ
◆お金を上手に使える子になるための工夫と取り組み
◆安全・安心のための防犯・防災(7月より新しくなりました)
【日程希望のある方】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。

入金確認後にテキスト、資料、を送らせていただきます。