子どもたちひとり一人の違い、良さに気づき支援する大切さを改めて考えることができて、良かったです。
障害は その人が困っていること、そのことにどれだけ 私がかかわっていけるかを具体的に示していただけたと思っています。
小さな穴から見た世界は、本当に狭く生活しづらいだろうと思います。こういう視点を持てて良かったです。
ありがとうございました。
発達障害にあまり知識がありませんでした。
現実は思った以上に大変で、生活しづらい社会だと感じました。
できない人を見て、イライラするという気持ち、少し落ち着いてその行動を見守って、小さな前向きな言葉をかけてあげられるようにしたいです。
少子化と言われている中でも、発達障害を持つ子どもたちは、今後も存在していくと思われます。
そういった子どもたちが継続して社会で理解され、受け入れていく為にも、今回学んだ事を考え、広めていけるひとりになれたらと思います。
本日は、受講できて良かったです。
ありがとうございました。
今日は、楽しみにしていました。
分かりやすくて身近な出来事もそうなんだと改めて認識することができ良かったです。
身だしなみ、収納についても関係性がありとても良かったです。
ASD,ADHDの子供たちともこれからはしっかりと関わっていきたいです。
本日はありがとうございました。
以前から受けたいと思っていた講座でした。
楽しく、ためになる講座でした。
ありがとうございました。
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
★発達支援教育士認定講座のご案内
- 日時:2月16日(日曜日)
11:00~17:30 - 1時間のお昼休憩を含む
※内容は過去開催と同じです - 定員:12名
- 受講料:17,600円※
- 教室:松山三越カルチャー7階
- 持参品:筆記用具
- ※教材費・テキスト代(別途7,150円)
- お申込み詳細はこちら
【発達支援教育士の講座カリキュラム】
◆発達障害とは
◆支援方法の基礎
◆支援とコミュニケーションのヒント
◆服の管理と身だしなみ
◆お金を上手に使える子になるための工夫と取り組み
◆実例のご紹介
【日程希望のある方】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。

入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから