今日は脚立を持って、
ハンディの掃除機で
高い場所のみ掃除をします。
普段はなかなかできないので
一度にまとめて高い場所を大掃除!
整理収納アドバイザー2級認定講師
照明器具の掃除は冬がおすすめ
日照時間が短い冬場は
照明器具が汚れていると暗くなりがち。
出来れば、
器具のカバーをきれいに拭いて
お掃除しておきましょう。
LED照明になってからは
電球交換の手間が無くなって
だいぶ楽になりました。
照明器具の汚れはホコリがメイン
ハンディークリーナーなどで
ホコリを取り除いておきます。
高い場所の照明器具は洗剤を
使うことはあまりありませんので、
掃除機や、ハンディモップなどで
ホコリを取り除きます。
そのあと、固く絞ったクロスなどで
水拭きをします。
マイクロファイバークロスを使うと
拭き跡が残りにくいのでお勧めです。
脚立を使うついでに・・・
ハンディークリーナーで
カーテンレールと
鴨居のホコリ取りました。
お天気の良い日よりは、
湿度がある日の方がホコリが
飛び散らないので向いています。
一度にすると疲れるので
毎日ちょこっと掃除がいいですね。
今日は高いところ中心にお掃除をする!
というように分けると楽ですね。
整理収納の基本をしっかり学びたい方
人にアドバイスできる基本を身に付けたい方
お待たせいたしました!
リアルで学べる会場開催のご案内
【整理収納の基本を学ぶ】
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
【日程希望のある方】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。

入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから