衣替えはしてますか?

 

面倒だからしないことにしている

という方は是非、

春と秋の2回は衣替えを

するようにしてみませんか?

 

 

整理収納アドバイザー2級認定講師

お掃除スペシャリスト・クリンネスト1級
発達支援教育士認定講師
saikoです。
 
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

 

 

 

 
 

 

 

衣替えのタイミングとしては?

 

  秋は25度くらいに気温が下がった時

 

 

朝晩は20度程度で長袖が必要。

 

日差しが強くなる日中には

25度前後という日も珍しくありませんね。

 

長袖が必要になったタイミングで

衣替えをするとよいでしょう。

 

引出し1段を全部出して

一着づつ服と向かい合う時間を持ちましょう!

 

タンスの中を全部出すのは

お勧めしません。

出来れば30分くらいで

できる量だけにしてみましょう。

 

 

ですから、

引き出し1段くらいがお勧めです。

慣れてくれば2段くらいまで

30分くらいで入れ替えできます。

 

 

  着なかった服に対して自問自答

 

着なかった理由は何か?を

自分なりに考えて処分するなど

判断をするようにしてみましょう。

 

 

わたしの場合は・・・

 

 

 

 

・色が似合わなかった

着たことが無い色モノを買ったときに

どうもしっくりきません。

好きな色のものばかりだと

代わり映えしないからと冒険した結果、

着ることが無かった。残念!

 

 

 

・柄が今一つ好きではなかった

柄物もあったらいいよね!と思って

買ってはみたものの

時期が少なくて出番が

無いままだった服がありました。

 

このまま持っていても着ない可能性大。

 

 

 

 

・襟の空き方が大きくて着にくかった

年齢を重ねると首回りって気になります。

余り大きく開いた襟だと首のあたりが気になります。

ほどほどの開口がいいようです。

 

 

・同じようなモノがあって着ることが無かった

「また同じ色で似たような

 服を買ってしまったよ!」

これって皆さん経験あるのでは?

一度家に帰ってから家の

クローゼットを確認してから

買うことが大事ですね。

 

 

・お手入れが間違っていたため縮んでしまった

お気に入りの服だったのに

洗剤を間違えてしまい

見事に縮んでしまった。

 

自宅でお手入れするときは

洗濯表示はしっかりと

確認しないといけませんね。

 

 

  反省点を元に管理する

 

自分にとって大事なのは
管理しやすいことです。
 
着てみて気持ちがいい服
気分が上がる服は残してもいい服
 
あまり気分が上がらない服は
クローゼットから出す!
というように
判断基準を持つことが大事です。
 
出来れば収納スペースも決めて
それ以上増やさないこと!
服が増えると収納を増やすのは
悪循環になるので要注意。
 
同じアイテムは一か所で
管理できるようにすることが
服の管理がしやすいポイントです。
 
 
 
 

メモ整理収納の基本をしっかり学びたい方

 

メモ人にアドバイスできる基本を身に付けたい方

 

お待たせいたしました!

リアルで学べる会場開催のご案内

 

 

【整理収納の基本を学ぶ】

整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内キラキラ

 

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

 

会場:愛媛県生涯学習センター 第一研修室

住所:愛媛県松山市上野650番地

 

★2023年10月22日(日)

9:30~16:30

お申込み詳細はこちらから

 

★2023年11月25日(土)

9:30~16:30

お申込み詳細はこちらから

 

 

 

【ZOOMオンライン受講】
 

 

【日程希望のある方】

整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。

2日間(3時間×2)でも対応可能。


友だち追加

 

 

 

 

 
*講座受講日の7日前までに、受講料のお振込みをお願い致します。
入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。

詳しくはこちらから
 

 

キラキラ発達支援教育士認定講座

松山三越7Fカルチャー

 

メモ発達障害のある子どもや人への支援方法を学べます。

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 

*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
 
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
 
 
お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
キラキラLINE公式アカウントキラキラ
ブログ、お片付け情報
セミナー情報など配信します。
 
友だち追加
 
*QRコードで読み取りできない場合は、
友達追加→ 🔍 → @vzy8664a
こちらのアカウントで検索してみてください。
  
 
 
 
 
  
☆こちらもおすすめです☆
 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ

シンプルライフ