「これって必要なの?」
「もしかしたらなにかでつかえるかも・・・」
「もったいないから取って置こう。」
「捨てると二度と手に入らなくなるかも」
こんなふうに思うことありますよね。
以前は私もそうでした。
整理収納アドバイザー2級認定講師
お掃除スペシャリスト・クリンネスト1級
発達支援教育士認定講師の
saikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。
人ってなぜでしょう?
モノに対して思いを入れてしまうのは?
わたしは小さなころに
大事にしていたぬいぐるみがありました。
いつもそのぬいぐるみを持っていると
安心できて肌身離さず持っていた
記憶があります。
母が、どこかほつれると繕い直して
くれたのですが。
いつの間にかボロボロになって
処分したのだと思います。
でも、今となっては昔の思い出。
ぬいぐるみはありません。
写真があるだけ。
でも、大切にしたいものは、
思い出として心の中にあれば
十分満足できるはずです。
すべてのモノを持っていることは
不可能ですよね。
今の自分にとって必要なモノは何かを
見極める判断力が必要です。
子どものころから
必要なモノを判断できるようになることが
将来役に立つことになっていくでしょう。
整理収納の基本をしっかり学びたい方
人にアドバイスできる基本を身に付けたい方
お待たせいたしました!
リアルで学べる会場開催のご案内
【整理収納の基本を学ぶ】
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
【ZOOMオンライン受講】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。
*講座受講日の7日前までに、受講料のお振込みをお願い致します。
入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから
【日程希望のある方】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。

入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから