オンラインでも、
対面でも試験は緊張しますね。
今日は
発達支援教育士認定講師試験でしたー!
整理収納アドバイザー2級認定講師
お掃除スペシャリスト・クリンネスト1級
発達支援教育勉強中の
saikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。
SNSは、ほぼほったらかし状態で
勉強に取り組んでいました。
でも、毎日ご飯は作ってましたよ!
旦那さんは毎日お弁当
発達支援教育士って?
実は、
このお話をいただいたのは今年の春
愛媛県では
発達支援教育士認定講座が
開催できていないそうです。
発達障害者の支援方法をもっと知るために
是非受けていただきたい講座です。
今日の試験に集中できるよう
アロマの力も借りました。
ローズマリーは
記憶力を高める効果があるそうです。
まだまだ認知がされていない
発達支援の考え方を
少しでも多くの方に知っていただければと
講師を目指しております。
整理収納アドバイザー2級講座にも
実は、
片付けが苦手で参加される方の中で
障害があるかもしれないと
思われる方もいらっしゃいます。
こちらからは聞くことができませんので
もしかしたらそうかな?と思いながら
受講生の様子を見つつ授業を進めています。
もしかしたら?
一番よくわかるのは
演習に取り組む場面
説明を聞いてから、
演習に取り掛かるのですが・・・
・話の内容が理解できていなかったり
・文字を書くのが極端に遅かったり
・自分の意見を言うことができなかったり
・順番が分からず戸惑ったり
そんな様子を見ると、
本当に困って参加されているのに
十分に受講生が理解しないままに
なっているかもしれないと考えてしまいます。
でも、このようなことは
いろいろなところで
目にすることではありませんか?
幼稚園や学校の集団生活で
みんなと同じように
できないことがある子ども。
周りの子ども達が
すんなりできることを我が子が
できずにいたらどう感じるでしょう?
なぜできないのか?
まずは何ができないのかを把握して
専門機関に相談することから始めましょう!
ネットで検索するといろいろな
情報が錯そうしています。
自分の思い込みや勘違いで
判断するのは危険なこと。
発達障害があるならば・・・
早めに支援体制を整えていく
必要があります。
そんな発達障害を持つ方や
子どもの教育に関わる人向けの
講座ができるよう勉強中です!
約20年の
ファミリーサポートセンターでの
育児サポートの経験者でもあり、
発達障害を持つ子どもさんの
サポート経験を、
しっかりとお伝えできればと思います。
まだ、合格とは言われていません。
良い報告ができるといいなぁ~
☆松山三越カルチャースクールセミナー
次回10月5日(水)10:30~12:00
「キッチンを使いやすくする!」
お申込みはこちらから
Saiko
【整理収納の基本を学ぶ】
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
整理収納の基本をしっかり学びたい方、
人にアドバイスできる基本を身に付けたい方
お待たせいたしました!
リアルで学べる会場開催のご案内
2021年4月より
テキストが新しくなって
わかりやすくなりました!
【ZOOMオンライン受講】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。
【タブレット無料貸し出しいたします!】

(貸出用10インチタブレット一式)
【貸出必要条件】
■ご自宅でWi-Fi接続環境のある方。
■スマホのみ所持されていて、講座を受けたいが迷っている方。
■LINE公式アカウントからお申込みいただける方。
*講座受講日の7日前までに、受講料のお振込みをお願い致します。
入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから
【日程希望のある方】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。
【タブレット無料貸し出しいたします!】

(貸出用10インチタブレット一式)
【貸出必要条件】
■ご自宅でWi-Fi接続環境のある方。
■スマホのみ所持されていて、講座を受けたいが迷っている方。
■LINE公式アカウントからお申込みいただける方。

入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから