メールをチエックする習慣はありますか?
どれ位の頻度で
メールチエックしているでしょうか?
わたしは、
1日2回くらいチエックしています。
その時に、
見る必要が無いと判断したメールは
すぐに削除しています。
これを、習慣化すれば、
いつも入ってくるメールが
どれくらいの件数でどこから
入ってくるのかも把握できますよ。
整理収納アドバイザー2級認定講師
メールで犯罪に巻き込まれる!
メールチエックを習慣化する!
普段から、まずは知っている
相手からのメールかどうか?
メールアドレスを見てみること。
急いで手続きをさせようとするのは
とっても危険です!
メールはこまめにチエックをすること!
知らないアドレスのメールは
何かあるかもしれないと
細心の注意することです。
必要のないメールは配信停止
何かネットで買い物をすると、
そのあとにショップからメールが
きたりすることがありますよね。
今後、そこで買い物はしない、
あるいはメールそのものも見ることが
無ければ配信停止の手続をしましょう。
配信メールの中一番下、
で配信停止の手続きができるように
なっていることが多いです。
これも情報の整理ですね。
自分にとって必要な情報なのか
普段からこまめにメールの
受信ボックスは整理しましょう!
お申込みはこちらから
Saiko
【整理収納の基本を学ぶ】
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
整理収納の基本をしっかり学びたい方、
人にアドバイスできる基本を身に付けたい方
お待たせいたしました!
リアルで学べる会場開催のご案内
【日程希望のある方】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。
【タブレット無料貸し出しいたします!】

(貸出用10インチタブレット一式)
【貸出必要条件】
■ご自宅でWi-Fi接続環境のある方。
■スマホのみ所持されていて、講座を受けたいが迷っている方。
■LINE公式アカウントからお申込みいただける方。

入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから