「実費で検査したの?」
検査後の問診でドクターがいぶかしげな顔で
「はい・・・」
なんでそんな言い方されるのか?
人間ドックは基本実費です!
なんでかな?カチンときた!
特定検診は自己負担額も少なく
受けられますが、
検査項目が少ないので
自分が調べたい検査を
オプションで追加すると
結局自己負担が増えてしまいます。
それでも人間ドックで調べられる
項目には足りない部分があります。
松山市内で人間ドックを受けるとしたら
どこがいいのかを調べました。
医師会健診センターが一番良いかも
整理収納アドバイザー2級認定講師
大きな病院ももちろん
人間ドックはできますが
一般の患者さんも多いので
今のご時世で感染の心配もあります。
健診センターなら検診に
特化しているのでその点は少し安心です。
人間ドックの所要時間は受付から
最後の問診まで約2時間でした。
特定検診で検査できないところまで
網羅するには人間ドックを
受ける方がいいですね。
もちろん費用負担は増えますが、
気になるところを調べて
早期発見早期治療が一番と言われています。
このドックを受けるに当たっては
行きつけの先生にも相談して、
検査項目も見ていただきました。
「何か足りないことはありませんか?」
「そうだね、あとは脳のCTかな。」
人間ドックの項目に脳の検査は
含まれていませんでしたので、
オプションで追加。
年齢を考えたら、何か見つかっても
おかしくはありませんから。
当日は脳のCT検査で
「はい、終わりました!
頭蓋骨の形きれいですねー!
教科書に載せてもいいくらい
きれいな卵型ですよ!」
あー かたちね!
「えー!頭蓋骨ほめられたの
初めてです!」
思わず笑ってしまいました。
当日の結果が分かるところは説明を受け、
残りは郵送で通知されます。
とりあえず
脳は大丈夫と分かりました。
【整理収納の基本を学ぶ】
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
【伊予市ミュゼ灘屋】
★日時:2022年5月14日(土)9:30~16:30
お申込み方法など詳しくはこちらから
★日時:2022年5月28日(土)9:30~16:30
お申し込み方法など詳しくはこちらから
【ZOOMオンライン受講】
【日程希望のある方】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。
【タブレット無料貸し出しいたします!】

(貸出用10インチタブレット一式)
【貸出必要条件】
■ご自宅でWi-Fi接続環境のある方。
■スマホのみ所持されていて、講座を受けたいが迷っている方。
■LINE公式アカウントからお申込みいただける方。

入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから
★えひめママハウスさんレッスン