もうすぐ春ですね~!

でも今が一番の寒波の時期

 

 

植物や昆虫などはもう春の

準備をしていることでしょう。

 

私たちもそろそろ春に向けて

準備の必要がありそうです。

 

 

お子様がいらっしゃるご家庭では

新学期を迎える準備の時期。

 

3月以降はバタバタになることは

間違いありませんね。

 

 

新学期前の準備に

整理は必ず必要です!

 

 

春休み中にできることは何か?

 

今からできることは何か?

 

計画的に進めましょう!

 

 

整理収納アドバイザー2級認定講師
お掃除スペシャリスト・クリンネスト1級の
saikoです。
 
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

2020年12月より

NHK松山放送局の

『ラジオまどんな♪』

に出演させいただいております。

 

 

 

 

 

2022年2月末放送予定です。
 
転勤や進学のための引っ越しの
予定の方に聴いていただければ嬉しいです。
 
 
引っ越し準備がスムーズできるコツや
ポイントをお話しさせていただこうと準備中!
 
 
荷造りってどこから始めるの?
 
引っ越し先が狭くなりそうで困った!
 
捨てる基準が分からない!
 
 
 
 
生放送あるある!
 
緊急放送が入ると時間変更、
中止になることがあります。
 
本当は2021年春にお話しする
予定だった内容を、
今回はお話しできたらと思います。
 
 
実は・・・
2回も中止を経験していますので
本番に向けて心の準備も必要。
 
緊急事態宣言の国会中継
甲子園の悪天候のため延長
 
 
 
 
【新築のクローゼットアドバイス実例】
 
お引越し前から、
セミナーにご参加いただき
整理をしっかりとされていました。
 
整理収納アドバイザー2級認定講座も
受講いただいたO様の収納提案
 
 
 
【引っ越し直後のクローゼット before
 
 
 
 
【収納用品導入 after
 
 
 
お子様が自分で着替えもできるように
突っ張り棒を設置するように
ご提案させていただきました。
 
*作業はご自身でされています。
 
 
提案させていただいたのは
こちらの突っ張り棒
支え棒があるのがポイントです。
耐荷重:50㎏~40㎏
 
 
 
 
 
 
 

ラックに吊るしているのは

今の時期に来ている服
 
棚の上段はニトリのパピタ
 
上にも手前にもふたが開くのが
おススメポイント!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
saiko

 

 
 

 

整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内キラキラ

 
 
2021年4月より
テキストが新しくなって
わかりやすくなりました!

 


【愛媛県生涯学習センター】
★日時:2022年2月23日(水)9:30~16:30
お申込み方法など詳細はこちらから

★日時:2022年4月23日(土)9:30~16:30
お申込み方法は、後ほどご案内いたします

【伊予市ミュゼ灘屋】
★日時:2022年3月27日(日)9:30~16:30
お申込み方法など詳しくはこちらから



【ZOOMオンライン受講】
 

 

【日程希望のある方】

整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。

2日間(3時間×2)でも対応可能。

【タブレット無料貸し出しいたします!】


(貸出用10インチタブレット一式)

【貸出必要条件】
■ご自宅でWi-Fi接続環境のある方。

■スマホのみ所持されていて、講座を受けたいが迷っている方。

■LINE公式アカウントからお申込みいただける方。

友だち追加

 

 

 

 

 
*講座受講日の7日前までに、受講料のお振込みをお願い致します。
入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。

詳しくはこちらから
 
 

 

 

 

 

 

 

*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
 
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
 
 
お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
キラキラLINE公式アカウントキラキラ
ブログ、お片付け情報
セミナー情報など配信します。
 
友だち追加
 
*QRコードで読み取りできない場合は、
友達追加→ 🔍 → @vzy8664a
こちらのアカウントで検索してみてください。
  
 
 
 
 
  
☆こちらもおすすめです☆
 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ

シンプルライフ