今年最初の整理収納アドバイスは
小学5年生の女の子の
リビング学習スペース
塾の教材やバッグ、
学校のランドセルや教科書など
カウンター下収納に
収めたいとのご依頼です。
はじめにLINE公式アカウントから
1:1トークで収納の画像をいただきました。
整理収納アドバイザー2級認定講師
お掃除スペシャリスト・クリンネスト1級の
saikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。
何を収納したいのかによって
収納が変わります。
収納はカウンターの下
ということでしたので
引き出して使えるキャスター付きの
収納をご提案させていただきました。
整理方法レクチャーも含めて
アドバイスします。
整理収納作業はできるだけ
使っている本人が判断をしていただきます。
使っている本人がしないと
必要なものかどうか?
どこに何を収納したら使いやすくなるか?
しっかりと考えることはできません。
【before】
こちらのカウンター下のスペース
カーテンを外すと・・・
カーテンの中にはおもちゃ、
学校のモノ、などが混在しています。
まずは勉強に必要の無いものは
取り除く整理の作業から始めます。
カウンターの上には
塾と学校のモノが
一緒になっている状態です。
これを改善すること!
まずは収納スペースの
サイズ計測をしていただきます。
使用したデスクワゴンはこちら↓
幅が80㎝の収納に収めるのですが、
ピッタリサイズはお勧めしません。
【収納を選ぶポイント】
1,キャスター付き収納を
出し入れするためには
幅に10㎝前後のゆとりがある方が
スムーズに収納を出し入れできます。
2,棚板の高さの調節ができる方が
より使いやすくなります。
安定して使うために
何枚必要かも考えてみましょう。
3,棚板の耐荷重もチエックします。
【提案書】
いくつかのパターンを
提案させていただきこちらに決定
収納用品はLINEで購入先の
URLを送らせていただきました。
組み立ては
ご主人が年末にしてくれたそうです。
ご家族の協力のもと
リビング収納を改善していきます!
【after】
スッキリ収まりました!
【右は塾用】
上段には塾用リュックを収納
下段はT機ストなどの教材を収納
【左は学校用】
ランドセルも一緒に収納できます。
素材がスチールなので磁石で
フックを取り付けています。
カウンターの上の教科書が・・・
カウンター下ワゴンに収まりました。
使うときに引っ張り出して
使い終わればそのまま
カウンター下へ収納できます。
あとは、
使ったらもどす習慣をつけること!
整理収納作業お疲れ様でした。
saiko
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
テキストが新しくなって
わかりやすくなりました!
【伊予市ミュゼ灘屋】
★日時:2022年1月29日(土)9:30~16:30
お申込み方法など詳細はこちらから
【愛媛県生涯学習センター】
★日時:2022年2月23日(水)9:30~16:30
お申込み方法など詳細はこちらから
★期間 : 1月1日~20日
2級認定講座に協会HPよりお申込みの方
1,100円割引き!
2月の講座のお申込みも適用されます!
【ZOOMオンライン受講】
【日程希望のある方】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。
【タブレット無料貸し出しいたします!】

(貸出用10インチタブレット一式)
【貸出必要条件】
■ご自宅でWi-Fi接続環境のある方。
■スマホのみ所持されていて、講座を受けたいが迷っている方。
■LINE公式アカウントからお申込みいただける方。

入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから
★えひめママハウスさんレッスン