整理収納アドバイザー2級認定講師
お掃除スペシャリスト・クリンネスト1級の
saikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。
整理収納作業(アドバイス)をしていて
カゴ収納がうまく使えていないなぁと
感じることがよくあります。
とりあえず
カゴに入れておけば大丈夫?
同じ種類でそろえると、
見た目はキレイですが
中身の見やすさまでは
工夫できない方が多いようです。
【食品庫のカゴの使い方】
問題点は・・・
食品の分類がうまくできていないこと
奥行(40㎝)があるので、
奥に入ったものが取り出しにくく
何が入っているか見えない。
扉があるタイプでの
食品を入れる棚
こちらにあうカゴはどのようなタイプ?
1,まずは、
必要なモノだけにして分類していきます。
あまり細かく分類すると、
カゴを増やさなければいけないので
大まかに4つに分類します。
・麺類
・缶詰や瓶類
・カレーなどの調味料類
・乾物類など
2、棚板を1枚外します。
なぜ棚板を外すかというと
カゴの中身を見やすくするためです。
3,食品が半分くらい見える深さの
カゴを選んで収納します。
上から手が入るようにします。
この時カゴの深さには注意してください。
深すぎると中身が取り出しにくくなりますし、
見えにくくなってしまいます。
深いカゴには沢山モノが入るので
詰め込んでしまう恐れがあります。
まだ入るから・・・
という安心感からでしょうか。
上から見て
何が入っているのかわかるよう
立てて入れることもポイント。
saiko
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
★日時:8月28日(土)9:30~16:30
お申込み方法など詳細はこちらから
【伊予市ミュゼ灘屋】
★日時:7月17日(土)9:30~16:30
お申込み方法など詳細はこちらから
★期間 : 毎月1日~15日
2級認定講座に協会HPよりお申込みの方
1,100円割引き!
【ZOOMオンライン受講】
【日程希望のある方】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。
【タブレット無料貸し出しいたします!】

(貸出用10インチタブレット一式)
【貸出必要条件】
■ご自宅でWi-Fi接続環境のある方。
■スマホのみ所持されていて、講座を受けたいが迷っている方。
■LINE公式アカウントからお申込みいただける方。

入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから