整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師
クリンネストの資格取得を目指している
saikoです。
緊急事態宣言が発令されて、
街の雰囲気は一変しました。
いつまで続くのか不安ですが、
地方では、まだまだ緊張感が無いのか、
イートインコーナーで談笑する
お年寄りを見かけると、ヒヤヒヤします。
個室完備のカフェもいつもよりも
込み合っているような気がします。
そんな状況の中で、会場を設けて開催する
整理収納アドバイザー2級認定講座も
三密になってしまうので、
ZOOMアプリを使った
オンラインでの開催にシフトしています。
ZOOMは、簡単にアプリをインストールして
使うことができるという気軽さがメリットです。
ただ、簡単に使えるがゆえの
デメリットもあるようです。
ZOOM爆弾・・・
SNSを使って、
オンラインミーティングのURLを送る
場合には注意が必要らしい。
URLを盗んでミーティングに勝手に入り込んで、
暴言を吐くなどの行為が発生しているそうです。
そのためにも、より安全な方法などで
対応した方がよさそうですね。
【 ZOOMのセキュリティ対策として 】
・ZOOMアプリを最新のヴァージョンにしておく。
これは手動になりますので自動更新ではありません。
(4月9日現在ヴァージョンは4,6,10)
1ヶ月に2回くらいの更新とのこと。
・スケジュールを立てるときに
「ミーティングのパスワード必須」にチエックを入れる。
・詳細オプションの中の
「待機室を有効化」にチエックを入れる。
事前にURLを送った人だけ入室許可できます。
私自身もZOOMを使いこなせるよう
日々情報収集をして安全に使いたいと
考えています。
でも、大事なことは・・・
とりあえずやってみること。
何でもそうですが、
やってみないとわからない。
ママハウスさんでの
初オンラインミーティング
開催
とっても良いタイミング!
いつもはママハウスさんでのミーティングですが、
今後はZOOMを使っていこうということに。
何より、良かったのは皆さんの顔が見られたこと。
ミーティングでの中身としては、
オンラインを使うことに対してどうか?
話をするような内容だとオンラインでも良いが、
実技だと伝わりにくくなる。
ママたちがオンラインを使うことに抵抗があるようだ。
まだまだオンラインが周知されていない。
現状での参加(緊急事態宣言の中)では、
参加しにくい。
他には、会場を貸していただけない
(感染者が出ると困る)
ので実講座などは開催できない。
などが挙がっていました。
自分一人ではなく、皆さんが同じような
お悩みを抱えているということが
分かっただけでも収穫ありです。
皆さんと話していると、なるほどと思うところもあり、
一人で考えているよりも顔を見て話ができる
メリットは十分感じることができました。
共感できると、
皆さん大きくうなずかれていました!
リアクションが見られるのがメリット!
オンラインで開催します。
パソコンで、ZOOMアプリを
インストールすれば受講できますよ!
アカウント登録は必要ありません。
お申込み詳細はこちらから
【セミナーのご案内】
「片付けの基本を学びたい!」
という方向けの講座を開催します!
NHKカルチャー松山
「やさしい片付けの基本セミナー」全3回コース
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせはこちらからどうぞ





