整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師の
saikoです。
 
 
 
クリンネスト1級の資格を目指して、
通信教育で勉強をはじめました。
 
家にいることも多くなったので、
今までできていなかったことを
やれそうかも・・・
 
ピンチはチャンス!
 
 
 
 
 
 
掃除の基本は、
「汚れがひどくなる前に、
早めに掃除をすること!」
 
 
言われてみれば・・・
 
そうですよねー。
 
 
まずはほこりを取り除くこと!
 
動線を意識しながら、ほこりをしっかりと
逃がさないように気を付けます。
 
 
テキストを読み込んで、
覚えたことを実践しながら復習できます。
 
 
今までは、
自分が気になるところがあると、
真っ先に、拭いたり掃いたりしていましたが、
 
動線の基本を学ぶと、そのやり方では、
キレイにはならないことが分かりました。
 
 
自己流のお掃除の見直しのチャンス!
 
 
プロの方のムダのない動き
を学びます。
 
 
整理収納アドバイザー資格も勉強しながら、
実践できることで身につきました。
 
 
整理と掃除は切り離せません。
 
家具を移動したり、
モノを出すとホコリが出てきます。
知らない間に汚れていることも・・・。
 
 
汚れていたりすれば、
そのまま収納はできません。
 
 
家具をそのまま使いたいのであれば、
やはりきれいにしてから収納するのは基本。
 
 
まずは、
掃除機の掃除から始めます。
 
 
掃除機の吸い込みが悪いと、
思ったようにきれいになりません。
 
 
 
 
 
ゴミが溜まっていると、
吸引力は落ちてしまいます。
まずはしっかりと掃除機のごみを出して、
ベストの状態にしてからお掃除始めましょう!
 
 
 
 
フィルターが結構汚れていました。
お手入れ大事ですね!
 
 
 
 
キラキラ整理収納アドバイザー2級認定講座を
オンラインで開催します。
 
パソコンで、ZOOMアプリを
インストールすれば受講できますよ!
 
アカウント登録は必要ありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
 
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
 
 
お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
キラキラLINE公式アカウントキラキラ
ブログ、お片付け情報
セミナー情報など配信します。
 
友だち追加
 
*QRコードで読み取りできない場合は、
友達追加→ 🔍 → @vzy8664a
こちらのアカウントで検索してみてください。
  
 
 
 
 
  
☆こちらもおすすめです☆
 
 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ

シンプルライフ