整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

今年で提供会員になり18年目を迎える
ファミリーサポートセンターで
救命救急蘇生法の講習会がありました。
厚生労働省から2~3年に一度の
受講が義務づけられました。
前回受講したのが何と15年前

救急蘇生法は4年ごとに見直されているそうで、
私が知っている内容とは少し変わっていました。
15年も前ですから当然です。
24時間の勤務を終え
松山市中央消防局の方が
3時間講習をしてくださいました。
本当にご苦労様です!
一番最初に質問がありました。
松山市の救急車は何台ありますか?
「20台くらい」
「30台くらい」
正解は…14台だそうです。
松山市の人口は約50万人
この台数は基準を満たしているとのこと。
ですから、軽傷の方が救急車を要請されると
重症の方が助からないという
ケースが出てきかねません。
軽傷だけでなく、中には
夜眠れないというケースで119番に
電話をかけてこられる方もいるそうです。
本当にモラルの低下を感じます。
もし自分が、
心肺停止状態の重傷者に
遭遇した場合にできることは何か・・・
心肺蘇生法です!
今回は、びっちりと講習を受けることができ、
いざというときに使えるように
心構えができました。
実際にそのような現場に
遭遇したくはありませんが・・・
AEDの操作方法も
繰り返し教えていただくことができました。
やはり、
知っているだけではなく、
実際に手を動かし
動作をすることで
体で覚えることの
大事さも学びました。
家の整理も
実際にやっていただくことが
大事と考えています。
話を聞いても家に帰ってから
行動に移してくれる人は
どれだけいるでしょうか?
全員が実体験できるように、
セミナーで実践を
取り入れています。
次回のセミナーでも
整理の実践をしていただきます!
無料セミナー

も開催していますので
お気軽にご参加ください。
saiko
託児付きの無料セミナーのご案内

「夏休みモノの管理は?」
日 時:7月8日(月)10:30~12:00
お申込み開始は6月15日(土)10:00開始となります。
場 所:松山市大街道1丁目まちコミュスペースてくるん
参加費: 無料 (12名)
対象者:どなたでも(託児あり先着10名/1名につき500円)
♡ ドコママ愛媛さん主催
お申込み詳細はこちら
日 時:7月8日(月)10:30~12:00
お申込み開始は6月15日(土)10:00開始となります。
場 所:松山市大街道1丁目まちコミュスペースてくるん
参加費: 無料 (12名)
対象者:どなたでも(託児あり先着10名/1名につき500円)
♡ ドコママ愛媛さん主催
お申込み詳細はこちら
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内

「整理収納アドバイザー2級認定講座」
日 時:7月18日(木)9:30~16:30
場 所:愛媛県生涯学習センター
愛媛県松山市上野町甲650
お申込み方法など詳しくはこちらから
日 時:7月18日(木)9:30~16:30
場 所:愛媛県生涯学習センター
愛媛県松山市上野町甲650
お申込み方法など詳しくはこちらから
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせはこちらからどうぞ