整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

新年号(元号)が「令和」れいわと発表になりました。
出典は万葉集からとのこと。
「梅のように咲き誇る花を
咲かせる日本でありたい」
との意味が込められているそうです。
平成は災害も多くありました。
新しい令和のように皆さんが
咲き誇れることを望みます。
新しいことを始めようと思っているけど・・・
「資格は取りたいけど・・・」
「今は、忙しくて・・・」
「今度やろうと思ってるんだけど。」
「自分には、向いていないんじゃないかなぁ?」
何かと逃げる口実を作るのはどうしてでしょう?
最初から目標設定のハードルが
高すぎると気後れしてしまいます。
スタートすることさえ
ためらってしまいます。
先延ばしにするよりは、
まずは自分が無理せずに
できることから始めること。
ハードルは低いほど
すぐに達成感があります。
小さな達成感の繰り返しを
することで目標に
近づくことができます。
今できることを
最初に目標設定する
スモールステップです。
何か資格を取ろうと思っている方に
おすすめの資格があります。
整理収納アドバイザー
2級認定講座です。
1日で資格が取得できます。

つい同じものを買ってしまう。




こんなお悩みはありませんか?
「整理収納アドバイザー
2級認定講座」は実は家庭だけでなく
仕事場にも生かせるスキルです。
さらに、整理の基本を学ぶと、
実は思考も整理できるようになるのです。
今、必要かどうか?
何のために持っているのか?
身の回りのモノから整理することで、
普段から必要かどうか考える
習慣ができてきます。
思考が整理できれば、
自分にとって何が必要なのかという
判断力も備わってきます。
整理で身につけた判断力は
仕事や勉強にも応用できるわけですね。
男性、女性、子供さん
誰にでも役立つスキルです。
(保護者の同意があれば13歳以下でも受験可能)
子どものころから整理のスキルを磨くと、
将来一人暮らしを始めても
自分の部屋をきれいに維持できます。
見の周りのモノが整理できている人は
仕事も効率よくこなします。
自分のデスクなどもスッキリして
探し物をするなどの無駄がないからです。
買い物もよく吟味するので節約もできます。
モノとの付き合い方が上手になります。
こんなにいいことだらけの資格が
1日講座で取得できるなんて本当?
お片付けが苦手な方向け
セミナーを開催予定です。
「お片付けはじめの一歩セミナー」
日 時:5月21日(火)10:030~11:30
場 所:松山市大街道1丁目まちコミュスペースてくるん
参加費: 無料
お申込み方法など詳しくはこちらから
日 時:5月21日(火)10:030~11:30
場 所:松山市大街道1丁目まちコミュスペースてくるん
参加費: 無料
お申込み方法など詳しくはこちらから
整理収納アドバイザー2級認定講座
開催予定です。
「整理収納アドバイザー2級認定講座」
日時:5月30日(木)9:30~16:30
場所:愛媛県生涯学習センター
松山市上野町甲650番地
お申込み方法など詳しくはこちらから
日時:5月30日(木)9:30~16:30
場所:愛媛県生涯学習センター
松山市上野町甲650番地
お申込み方法など詳しくはこちらから
saiko
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせはこちらからどうぞ
via 整理収納アドバイザーsaiko
Your own website,
Ameba Ownd
Your own website,
Ameba Ownd
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ

認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆

ブログ、お片付け情報
セミナー情報など配信します。

*QRコードで読み取りできない場合は、
友達追加→ 🔍 → @vzy8664a
こちらのアカウントで検索してみてください。
☆こちらもおすすめです☆