整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。音譜
 
 
 
お正月の鏡もちカチカチに固くなっています。
 
本来は、「鏡開き」というくらいなので開きます。
方法は、ハンマーや金づちで割るらしい。
 
でも最近はハンマーが家に無いお宅も多いですよね。
 
 
そこで簡単にできるのは、
包丁で切ること。(神様ごめんなさい)
 
 
でもカチカチのお餅を
そのままで切るのは大変危険です。
 
 
 
少し柔らかくすると切りやすいです。
まずは、大き目のボール又は、
ビニール袋に水を入れて
お餅をしばらく(1~2時間)漬けておく。
 
 
大き目のお皿に乗せて、
ラップを軽くかぶせて電子レンジで加熱します。
500W~600Wで加熱します。
 
大きさによっても時間は変わりますので、
1分経ったら10秒ごとに様子を見ます。
 
*直径5㎝くらいのお餅は1分加熱したら
完全に柔らかくなってしまいます。
 
 
ちなみに一升餅は大きい方が
4分以上かかりました。
 
柔らかくなりすぎないよう注意します。
消しゴムくらいの弾力がいいです!
 
「小さい方は柔らかすぎたー!」
 
でも大丈夫、しばらく冷ませばいいんです。
 
 
少し弾力があるくらいになったら、
切りやすくなりますよ。
 
 
我が家は、
夫と二人で一度に食べきれないので、
ジッパー付きの保存袋に
切り分けて冷凍保存します。
 
 
 
解凍も電子レンジで1分くらいでできますよ。
 
 
 
おしるこ、安倍川餅や、
力うどん(お餅入りうどん)にして楽しみます。
 
 
 
 
saiko
 
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
 
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
 
 
お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
 
 
 
 
 
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ音譜
 
認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。
 
 
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆サーチ
 
 
 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
 

♡ホームページ♡

 

 
 
 
☆こちらもおすすめです☆
 
 
 
 
にほんブログ村テーマ
介護・福祉全般
 
 
 

ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

 

 
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ

 

にほんブログ村テーマ
何でもブログ

 

ブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪