整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

夫はお寿司が大好きで、
独身時代はなじみのお寿司屋さんがあったくらい。
お寿司屋さんは気に入ったところでないと
ダメみたいです。
最近、近くのお寿司屋さんが
閉店してしまいました。
かえってお寿司が食べたくて仕方ない様子。
「三津浜にお寿司屋さんがあるので、
行ってみないか?」
既に調べていたらしく、近くの店が
閉店する前からリサーチしていたようです。
回転寿司
しんせんや
全国展開のお寿司屋さんではなく、
魚の卸問屋の経営者の方が
されているそうです。
地元でお店を17年前から営業。
シャリには赤酢を使われていて、
お米も愛媛のお米を使われているそうです。
ネタも新鮮ですし、何よりも良かったのは、
お客さんを
ギュウギュウに詰め込まないこと。
順番待ちの方はだいぶいましたが、
カウンター席は
グループ間の席は1つ空けて
隣がくっつかないように配慮されていました。
これなら、
カウンターでも隣は気になりません。
ゆとりがあると感じました。
空間のゆとり大事ですね。
落ち着いて食事ができました。
帰り掛けにお店の方が
夫に声をかけてくださったようで、
近くのお寿司やさんが閉店してしまったので、
こちらに来たと話したそうです。
「お醤油はどこの醤油を使っていますか?」
「地元のモノを使っています。」
「村要さんですか?」
「はい、味がマイルドなので村要さんの
お醤油を使わせていただいてます。」
お醤油の味が少し甘みがあったので、
気になってお聞きしました。
実は、
村要は三津浜にある
姑の生家です。
お醤油、お味噌などを作っている老舗です。
村要本店
思わず、「ありがとうございます。」
これも、何かのご縁でしょうか。
「また、来させていただきます。」
何よりも夫がご満悦でした。
「これで、行けるお寿司屋さんができたー。」
saiko
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ

認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。

☆こちらもおすすめです☆
介護・福祉全般