整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

最近、企業内5Sが浸透してきたようで、
夫の会社でも各営業所を対象に5Sを実施。
以前5Sについて書かせていただきました。
本社から5S活動担当者が来て
チェックされるようです。
先日も、営業所の5S成績が出るため、
「毎日、営業活動よりも
5S活動重視になって,かえって
営業成績が落ち込んでしまっている。
本末転倒だ!」
と。夫が憤慨しておりました。
わたしも、
「どういう目的で5S活動をしているのかしらね?」
「本社から言われているから仕方ない。」
なんだか、方向性が違うのでは?
モラルの向上や、
生産性の向上が
目的ならば、
その5S活動の長期的な計画が
しっかりとできなければ維持できないと感じます。
本社から来た5S活動担当者が
ある、社員の机の引き出しに
ボールペンが2本あったら、
「これは無駄だ、1本で足りるはず」と
指摘されていたそうです。

夫が、仕事から帰ってきて、
カバンから出してきたのは
大量のクリップ・・・
処分するというからもらってきたそうです。
本人曰く、必要とのことです。
夫の仕事部屋に無造作にクリップが
置かれています。
夫の部屋なので、
むやみに触らないようにしています。
必要かどうかは、本人にしかわかりません。
勝手に動かすと、後でもめることになる。
放っておくということですね。
自分のモノを勝手に
触られるのは,嫌ですよねー。
自分が嫌なことはしないこと。
でも、ここに置く?
翌日見ると・・・
クリップが増えています明らかに

必要な分だけにしてねー!
プチストレス。



saiko
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ

認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。

☆こちらもおすすめです☆
介護・福祉全般