整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。音譜
 
 
先週、
実家に久しぶりに帰省しました。
 
 
実家は、福島県南相馬市。
 
 
なかなか、予定が立たずに
のびのびになっていました。
 
 
 
四国の松山から飛行機や新幹線
リムジンバスなどを乗り継ぎ
約8~9時間の長旅でした。あせる
 
 
南相馬市は
今だに東日本大震災の
原発の影響が残ったままです。
 
*画像お借りしました。
 
 
 
常磐線が全線復旧していないため、
周り道しないと帰省ができません。
 
 
 
2015年にも福島駅から南相馬市に
行くためにリムジンバスに乗りました。
 
 
 
 
途中で通過する飯館村が
人が住める状態ではありませんでしたので、
町がゴーストタウンのようでした。
 
 
 
今年は、少し帰還されて
人が住んでいるという感じが
バスの車窓から感じられました。
 
 
現在は、
道の駅ができて少しづつ
復興の兆しがあるのかなという感じです。
 
 
飯館村の道の駅
 
 
 
久しぶりに実家に帰ると
いろいろと目につくのはモノの管理です。
 
 
冷蔵庫の中は
賞味期限切れのモノがあったので、
整理してきました。
 
 
 
高齢になった両親の
モノの管理を改めて考えさせられました。
 
 
今までの習慣を変えるのは
根気が要ります。
あえて変えないことも選択肢のひとつ。
 
 
わたしのやり方を
押し付けるのは良くないし、
かえって混乱することになります。
 
ゴミ箱に
袋を何重にも重ねる父に、
 
 
「もう少し、こうした方が楽だよ。」と
言ってみましたが、
 
 
父には父の考えがあって
そのようにしているようでした。
 
 
一向に聞く耳を持たないので。
そのままにすることにしました。
 
 
身内へのアドバイスは
難しいですね。あせる
 
 
 
帰省中に、
お片付けの依頼
連絡をいただきました。
 
 
以前、冷蔵庫を整理した方が、
使いやすくなったと言っていただき、
他のところもお願いしたいとのこと。音譜
 
 
 
猫ルナ君にも会ってきました。
写真を撮られるのが嫌いみたいです。あせる
表情が・・・
 
 
 
 
saiko
 
 
 
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ音譜
 
認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。
 
 
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆サーチ
 
 
 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 

♡ホームページ♡

 

 
 
☆こちらもおすすめです☆
 
にほんブログ村テーマ
介護・福祉全般
 
 
 

ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

 

 
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ

 

にほんブログ村テーマ
何でもブログ

 

ブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪