整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

食品で詰め替えるかどうか
悩むことありませんか?
6月6日は、詰め替えない食品として、
醤油、ドレッシング、
みりん、お酒、ポン酢などの
液体のモノは
入れ替えない方がいいとのことを
書かせていただきました。
詰め替えたほうがいいのは、
粉モノ
害虫の発生する恐れがありますので
冷蔵庫での保存がおススメ。
「調味料の2つの無駄・・・」
わたしが詰め替えると
使いやすくなると思うのは・・・
チャック付きの
袋のモノは詰め替える。
我が家で特によく使うモノは
全てではありませんが
よく使うモノだけは詰め替えます。
乾燥わかめ
こちらのボトルはダイソー商品です。
蓋にハンドルがついているので
握力があまりなくても開けやすいです。
ダイソー商品の
タックシール
キレイにはがせるタイプ
はがしやすいのと、
剥がした後も粘着のべたつきがなくて
スッキリです。
冷蔵庫の扉に入れていて、
忙しい朝の時短になります。
本来は、
乾物ですから冷蔵庫に
入れなくてもいいのです。
食品棚に入れていることで、
あちこち開け閉めするのが
面倒くさいです。
1、冷蔵庫からはお味噌を出し、
2、食品棚からは乾燥わかめを出す。
思い切って乾燥わかめを
冷蔵庫に入れたら、
冷蔵庫のお味噌と一緒に取り出せる。
1回の作業で済みます。
時間の節約のためです。
「こうしないといけない」と
固定観念にとらわれることなく
モノを配置すると,
時間にゆとりが生まれます。
意外と無駄な動作が
多いことに気が付いていないんです。
毎日やっていると
当たり前になってしまう作業。
もう一度見直すと、
思いがけず時短になります。
saiko
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ

認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。

☆こちらもおすすめです☆
介護・福祉全般