整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

今日は、
調味料の2つの無駄について
書いてみたいと思います。
我が家の冷蔵庫の扉には
調味料が入っています。
オシャレ感なしです。

1つ目の無駄・・・
【調味料は詰め替えない】
調味料は詰め替えという選択肢は
ほとんど考えたことがありません。
お醤油やみりんなどはペットボトルが一番軽くて、
注ぎやすいしなおかつ、液だれしませんよね。
商品メーカーさんが試行錯誤して、
考えている容器です。
詰め替えるとなると、
容量がピッタリ入らないと
結局はもともと入っていた容器と二つも
置いておくことになりませんか?
これって、
スペースの無駄になります。

2つ目の無駄・・・
【使いきるサイズを買う】
最近は、夫との二人暮らしですから、
極力小さいサイズの調味料を選んで買います。
例えばマヨネーズが・・・
いつも買う300gが250円
1,5倍の450gが特売で300円
1,5倍のモノと50円しか違いはない
としても小さいサイズを買います。
50円で得することよりも
使い切る量のマヨネーズを
買うことを重視します。
その時は、50円で得したことで
満足してしまいますが、
使い切れなかったらいくら
無駄になっているでしょうか?
本当は全部使い切ることが
一番です。
夫との二人暮らしでは使い切る前に
賞味期限が・・・なんてことになります。
新鮮なうちに使い切りたい。
使いきれない方が
無駄ですよね。

今日は、
2つの無駄についてでした。
saiko
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ

認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。

☆こちらもおすすめです☆
介護・福祉全般