整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。音譜
 
 
 
ゴミの回収の後にいつも
残されている回収されないゴミ。
 
 
間違って出されている方が多いので困ります。
 
 
*去年は粗大ごみまで出されていました。
 
 
最近多いのは、高齢者の方。
認知機能の低下で、
ごみの分別が難しくなっています。
 
 
つい先日も紙類をビニールの袋に
入れて出されていました。
 
 
紙類はひもで縛って出す決まりです。
 
 
松山市は分別方法が細かく厳しいので、
ルール違反のごみは
回収されずに置いたままになります。
 
 
ご近所の方には迷惑です。
 
 
回収車が来る前に見つけたので、
ひもと、はさみを持っていき、
中身を出して縛りなおしましたので
無事回収されました。
 
 
ゴミの中にはご近所の方の
宅配伝票が・・・。あせる
 
 
ご高齢の方です。
 
 
 
夫に話したら・・・、
 
「ご本人には言わないようにしよう。
あそこも高齢だからなぁ」
 
ということになりました。
 
 
 
悪気はないと思いますが、
 
自分では気が付かないところで、
誰かに迷惑かけていることも
あるということですね。
 
 
こちらから、
全国のごみの回収ルールなど
わかりますので参考にしてみてください。
 
 
 
 
 
saiko
 
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ音譜
 
認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。
 
 
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
 
 

 

 

♡ホームページ♡

 

 
 
☆こちらもおすすめです☆
 
にほんブログ村テーマ
介護・福祉全般
 
 
 

ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

 

 
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ

 

にほんブログ村テーマ
何でもブログ

 

ブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪