整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

天ぷら粉、小麦粉、パン粉、
お好み焼粉などの保存はどうしていますか?
これから気温も湿度も急上昇します。
保存場所は要チェックです。
以前はわたし、常温で保存していました。
ある番組を見て、衝撃を受けて、
それからは冷蔵庫保存することに。
害虫が繁殖して、
それを食べると
アレルギー反応が出る
危険があるそうです。
アナフィラキシー症状を
起こす危険もあるとのこと。
保存方法についてもしっかりと
記載されていますよー。
ここです!
お好み焼粉
天ぷら粉
今まで大丈夫だったからとか、
あまり商品の説明書は読んだことが
無い方は一度確認してください。
アレルギー体質の方は
要注意です!!
我が家の保存方法は
こちらの容器(密閉容器)
100均ダイソー商品です。
こちらのトレイが便利です。
引き出し収納にします。
冷蔵庫の奥行にピッタリサイズでした。
購入前には必ず
サイズを測ります。
サイズが合わないと
無駄になりますから。
特に冷蔵庫は扉を閉めて
邪魔にならないように気を付けます。
粉は基本同じ見た目ですから
ラベルを張ります。
賞味期限も忘れずに。
冷蔵庫の最上段に保存しています。
入りきらない分は一緒に冷蔵庫の
トレイの一番後ろに入れておくと便利です。
すぐに詰め替えできますよ。
今一度、
粉モノの保存
見直しませんか?
saiko
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ

認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。
☆こちらもおすすめです☆
介護・福祉全般