整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

お正月といえば
毎年恒例の福袋
これを買うのが楽しみという方も
多いと思います。
「安く買えたー」という
「得した」気持ちが快感なのでしょうね。
お楽しみ感、ワクワク感。
私が、独身の頃は婦人服や
小物などの販売関係の仕事をしていました。
モノを売る方ですね。
ですから、
毎年福袋を詰める作業をしていました。
福袋を詰めながら…
「こっちの袋のコートと交換したいー。」
「全部が好きなものにはならないよねー。」
「バランス考えて、詰めないとね。」
なんて言いながら袋詰め
やっていたような記憶が…。
自分で、
福袋は一度も
買ったことがありません!
なぜなら、
袋に詰められてるものを見ると、
1点か2点は気に入っても
他のはちょっと好みに合わないとか
同じようなものを持っているなど
全部がベストのものではないのです。
私が欲しいものを買うときは、
いつも試着します!
何件もお店を回って
実際に手に取って
縫製(縫い方)を見たり試着します。
附属品もチェックします!
どうしてかというと、
いいものには、
いい附属品が付いているからなんです。
実母がプレタポルテの縫製を
していたのでよく見ていました。
縫製も、とっても丁寧にしていたので、
間違いないです。
スカートのすそのまつり縫いを
手伝うことがあったのですが、
「針目は5㎜で縫ってね。裏まつりで」と
指示が…
*裏まつりとは縫い目が全く見えないように縫います。
結構大変でした。

マネキン買いはしません!
*マネキン買いとはマネキンが着ている服、
雑誌のモデルが着ているコディネートをそのまま買うこと。
マネキンが着ていると
とっても良く見えるんです。
よく見えるように着せていますから…

形が決まらないときは、マネキンの
ウエストの後ろを安全ピンでつまんで
見栄えが良くなるよう工夫します。
手足も長いし何頭身かな?
モデルさんも体形違うでしょ。
自分に合うかどうかは
自分が着ないとわかりませんよね。

福袋も一緒です。
デザインもわからず
試着もせず買うことは…ないかな。
そういう理由で
私は福袋は買いません!
似合わない
着ない服が増えると困りますよね。
数年前、叔母から
「福袋買ったんだけど、
私には合わないからもらってくれる?」
「あ、ありがとうございます。」
と、何着かの服をもらったことが
ありましたがサイズも合わない。

立場上断れないのでいただきましたが。
結局、欲しい人を探すのに
苦労した経験がありました。

saiko
☆こちらもおすすめです☆